抜け毛で家中毛だらけに!?抜け毛の多い時期と対策!

「気が付いたら猫の抜け毛で部屋中が毛だらけになっている。」

なんてことよくありますよね。

抜け毛の多い時期を知り対策をたてると少しはマシになるはず。

我が家の抜け毛対策についてご紹介します。

猫の抜け毛の多い時期っていつ?

猫の抜け毛の多い時期は、毛の生え変わる時期「換毛期」の春と秋です。

この時期は抜け毛がとても多いです。

しかし、室内飼いの猫はエアコンや暖房器具をつけるので

換毛期がだらだらと続くことがあり、

外の気温が感じ取ることができないことが原因なるようです。

なるべく、窓を開けて外の陽気を感じさせてあげるようにすると、

猫も自然体に近くなり体調管理もしやすくなるので

換毛期がはっきりするようになります。

 

猫の抜け毛の原因は換毛期以外にも原因がある場合があります。

ストレスによるものやアレルギーなどの皮膚病など。

こういった場合は、獣医さんに見せる必要があるので

猫が必要に掻いたり噛んだりしている場合には病院にいくようにしましょう。

 

猫の抜け毛を減らす方法!我が家でおこなった方法

我が家の猫の抜け毛対策で行っている方法は、

換毛期のブラッシング・シャンプーです。

猫用のブラッシングをすることで抜ける前に毛をとることができます。

毛の短い猫だと1日1回程度、毛の長い猫には1日2回は必要になります。

毛の長い猫は1日2回程度ブラッシングをすると

抜け毛をかなりとることができます。

猫のブラッシングのやりすぎは、猫の毛がハゲてしまうので注意しましょう。

 

猫によってはブラッシングの好きな猫と嫌いな猫がいます。

毛が絡まった状態でブラッシングをすると

痛い思いをして余計にブラッシングが嫌いになってしまうので

毛が絡まっていないか注意してブラッシングをするようにしてください。

 

ブラッシングは、毛の流れに沿って行うようにし

頭や首の辺りからおこないましょう。

嫌がらないで大人しくしているようなら、

背中や尻尾に向けてブラッシングをしましょう。

骨が出ている部分にブラシを当てないように注意してください。

猫が自らブラシにすりよってくるようなら

猫に好きにやらせるようにしましょう。

 

無理にブラッシングをしてしまうと余計に嫌がってしまうのでやめましょう。

 

我が家のペットブラシは「フーリー」です。

抜け毛を取るブラシなので、換毛期におこなうとごっそりとることができます。

値段は高いですが力をいれずに簡単に抜け毛を取ることができるので、

抜け毛に悩んでいるかたにはおすすめの商品です。

 

また、換毛期にはいったらシャンプーを1回は行うようにしてください。

シャンプーをすると、抜け毛を取ることができるので

やり過ぎない程度におこなうようにしましょう。

 

ブラシを変えたら抜け毛も減る!?

どうしても抜け毛が減らない場合は、ブラシを変えてみるのもひとつの手です。

猫のブラシにも様々な種類があるので、

猫の毛の長さと用途にあったブラシを選んでください。

ブラシを変えてみると抜け毛も減らすことができるでしょう。                  

コメント

タイトルとURLをコピーしました