新婚生活を楽しみにしている
夫婦も多いと思いますが、
その前にきちんと準備は出来ていますか?
「こんなはずじゃなかった…」
と思わないためにも、
しっかり新生活の準備はしたいところ。
そこで、
新婚生活を始めるために
どのくらい費用がかかるのか、
何があれば便利なのかなどを調査しました!
これから新婚生活を始める人も、
まだ予定がない人も覚えておいて損はないですよ!
新婚生活を始めるために必要な費用って平均どの位?
新婚生活に必要な費用は、
状況によっても変わってきます。
一人暮らしなのか、
寮なのか、
実家暮らしなのか。
また、
家電や家具はどうするのか。
同棲していれば大きく
変わることはないですが、
別々に暮らしていて結婚後同居する場合は、
家を借りるところから
始めなければならなかったりと差があります。
なので、新婚生活を始めるために必要な費用は状況によって30~100万円ほどです。
もしどちらかが一人暮らしで
家電や家具を持っていても、
二人暮らしに変わるので
買い足しや買い換えが必要なものもあります。
それが
・冷蔵庫
・鍋や炊飯器など調理器具
・食器類
・洗濯機
・カーテン
・寝具
・収納家具
などです。
また、
来客用にスリッパや布団セットなど
購入したいご夫婦もいるでしょう。
揃えたいものをすべて揃えるとなると
かなりの金額になってしまうので、
とりあえず最低限のものだけ揃えればOKとしましょう。
後々相談しながら
買い揃えていく方が楽しみもありますよ。
新婚生活楽しくないを防ぐ便利なアイテム紹介!
せっかくの新婚生活、
楽しくしたいですよね。
とはいえ、
生活環境が全く同じの
カップルはそういませんし、
違う者同士が一緒に生活することで、
「ここがイヤだな」
「なんでこうするの?」
と不満が溜まることもあるでしょう。
また、
一人のときよりも
自由に使えるお金や時間が減ったりして、
小さなことが積み重なることで
「楽しくない」
と感じてしまうことも。
そこでそれを防ぐために
おすすめな便利グッズが
・食洗機
・コードレス掃除機
・洗濯乾燥機
です。
新婚の場合は
家事はもちろん大切ですが、
お互い接する時間も大切。
コミュニケーションがとれていなければ
楽しいとは感じられないですよね。
なので、
家事を時短するための家電がおすすめです。
食洗機は手間のかかる食器洗いと乾燥を、
洗濯乾燥機は外に干す手間を省いてくれます。
掃除機をかけるとなると
腰が重い人も多いのでは?
でもコードレス掃除機なら、
さっと手にとって掃除できるので、
掃除のハードルを下げてくれるのでおすすめです。
新婚生活で心がけることは?
結婚はもともと他人だった
2人が一緒になるのですから、
・相手の立場で考えてみる
・「ありがとう」「ごめんね」は言葉で伝える
・相手の良いところを見付ける
ことが重要です。
新婚だとまだ相手のことを
100%知っているわけではないですよね?
朝食はご飯派だったり、
お茶は濃い目が良かったり、
お風呂は寝る直前に入ったり。
それぞれ今までの習慣があるはずです。
なので、
自分と違うからといって
「なんでそうなの?」
と聞くのはやめましょう。
長年の習慣なので理由なんてないでしょうし、
そう簡単に変えられません。
また、
なかなか照れ臭くて言えない人も
多いと思いますが、
気持ちは都度伝えるようにしましょう。
言わなければ相手には伝わりません。
口に出すことはコミュニケーションの基本ですよ。
あとは相手の良いところを見付けましょう。
小さなことでも、
新しい発見があれば毎日楽しく過ごせるはずです。
まとめ
新婚生活は楽しみな反面、
お金はいくらかかるのか、
何を準備したら良いのか、
不安も多いですよね。
でも必要最低限のものだけ
揃えれば生活はできます。
あとから2人で相談しながら
揃えていくのも新婚生活の醍醐味ですよ!
コメント