猫が抱っこさせてくれない!抱っこ好きにする方法!

可愛いもふもふの猫。飼ったのなら抱っこはしたいところですよね。

なのに、なぜか抱っこを嫌がる。なんてことありますよね。

何故抱っこを嫌がるのかその理由と抱っこ好きにする方法をご紹介します!

猫が抱っこを嫌がる理由!正しい抱っこの仕方!!

猫が抱っこを嫌がる理由は4つあります。

 

○体勢が不安定

抱っこの仕方が悪く、体勢が不安定で安心できないから。

 

○嫌なことをされたことがある

以前抱っこされたときに嫌なことをされた経験があると、抱っこを嫌がります。

 

○嫌いなニオイがする

猫が苦手な柑橘類のニオイやタバコ、香水のニオイがすると抱っこを嫌がります。

 

○無理やり抱っこをしようとした

猫が嫌がっているのに無理やり抱っこをしようとしたことがあると、

猫はその経験を覚えているので抱っこを嫌がります。

 

猫の正しい抱っこの仕方としては、

赤ちゃんを抱っこするようにしてお尻の下に手をあてて

体勢を安定させてあげること。

また抱っこするときにはブラッシングをしたり

まどろんでいるときなどリラックスしているときにあげるにしましょう。

それでも嫌がるようなやめて、また別の機会に再度挑戦しましょう。

 

抱っこの好きな猫ちゃんに!その方法とは??

猫が抱っこ大好きになるためのポイントは3つあります。

まずは、子猫のときに抱っこをしつけること。

そして、抱っこをされると気持ちがいいということを覚えてもらうこと。

焦らずに時間をかけて抱っこに慣れさせること。

 

抱っこに慣れさせる方法としては、

寒い時期に暖を取る場所がない部屋に一緒に入り、

座っていると暖を求めて自分から寄ってきて

膝の上にのってもらうようにします。

膝の上にのってきたらしばらく触らず、

リラックスをさせてあげましょう。

これを繰り返すことで触られることに猫も慣れて、

抱っこも嫌がらないようになります。

 

抱っこ嫌いを好きにするには時間が掛かりますが、

焦らず慣れさせてあげましょう!

抱っこ嫌いは個性として認めてあげることも必要!

猫は母猫に抱っこをされることなんてないので、

もともと抱っこされることは嫌いな動物です。

方法を試してみても撫でられるのは大丈夫でも

抱っこされることは嫌がる猫もいます。

それは、その猫の性格なので抱っこが嫌いというのなら

抱っこは諦めて撫でてスキンシップをとりましょう。

 

どうしても抱っこしたい。」といって無理やり抱っこをすると

余計に嫌がり、触らせてもくれなくなってしまうなんてことにもなりかねません。

無理に抱っこはしないようにしてください!

 

猫が抱っこさせてくれない!みんなの体験談

みんなの体験談を聞いてみましたー。

猫が嫌がる時は潔く諦めます。時間をおいて再チャレンジすると2回目は抱っこさせてくれたりします。

旦那が彼氏だった頃、旦那の実家で飼っていた猫ちゃんが人見知りでなかなかだっこ出来ず、、、
何回か遊びに行くうちに慣れて寄ってきてくれました。
多頭飼いしています。自分から膝に乗りませんが、
他の猫が乗ると睨みを効かせています。
無理強いはしませんが、病院に行った時は黙って乗っています。

実家で飼われている猫が抱っこさせてくれません。
実家に帰る度にゲージから抱っこしようと試みるのですが、無理です。
対処方法は、猫じゃらしなどで1時間ほど一緒に遊び、
仲良くなった頃に撫でて、それでも嫌がらなかった際に抱っこすると
一瞬だけ抱っこが出来ました。

元々人間にあまりなついてない猫だったので、
逆に無視し続けてたら向こうから寄ってくるようになりました。

何故か病院に連れて行こうとすると、
我が家の猫は何かを察して隅に隠れようとする。
おやつを見せてもだめだ。
そんな時にYouTubeの「猫が寄ってくる」という動画を見ていたのを思い出し、
テレビで流して待っていると出てきた。
その後おやつを与え、撫でて安心させてから抱っこすると落ち着いたように
膝の上でゴロゴロと喉を鳴らしていた。
そのまま抱っこし無事病院に行けた。

抱っこしても飛びのくような反応だったので
尻尾の付け根あたりを撫でると良いと聞いた事があったような気がしたので撫でましたが、
余計に嫌われてしまいました。

室内飼いしている猫が2匹おり、うち小さい方の猫は抱っこが嫌いで
抱っこをするとすぐさまエビ反りしながら暴れて逃げるのですが、
普通に腕に乗せるような抱っこでなく、
お腹(前足の少し下あたり)も支えてあげてしっかり抱っこすると、
暴れるまでの時間が少し長くなりました。
最近は慣れて来て普通の抱っこでもあまり無理に逃げようとしなくなったので、
慣れもあるのだと思います。

抱っこしてやさをやるようにしましたが、なかなかうまくいきません

暇で猫を抱っこしようとしても、逃げる。
その時は猫は気分屋と諦めることが大切です。

 

抱っこは「させてくれたいいな。」ぐらいな気持ちも大切!

抱っこ嫌いは根気強くなれさせてあげるしか方法はありません。

猫の性格によっても違いますが、

どうしても抱っこは嫌という猫もいることを覚えておきましょう。

抱っこを好きな種類の猫もいますので、

これから飼おうと思っている方はその種類の猫を飼うことをおすすめします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました