ワンチャンのおしっこや、
うんちの回数って気になりますよね。
1日に何回するのが普通なのでしょうか?
おしっこやうんちの回数は、
子犬・成犬・ワンチャンのサイズ
などによって異なります。
人間同様、
ワンチャンのおしっこやうんち
の回数や状態は、
健康のバロメーターなので
いつも飼い主が管理してあげる事が大切です。
⑴犬のトイレの回数って何回が普通?
・子犬やミニチュアサイズの小型犬のおしっこの回数
小さいワンチャンだったら、
膀胱も内臓も小さいのが当たり前なので、
おしっこの回数も頻繁です。
子犬は1歳くらいまでは、
1日に10回以上行く事もあります。
・成犬や大型犬のおしっこの回数
大人のワンチャンになると、
その子次第ですが
1日に3回くらいで良くなります。
お仕事で長く家に帰れずに、
外に出せない場合は
ドッグシッターさんなどに
1日に1度でも良いので、
来てもらっておしっこや
お散歩に連れて行ってもらって下さいね。
あまりに長い間おしっこを我慢させると、
膀胱炎になったりするので、
気を付けて下さい。
そのような事が起こらない為にも、
ドッグシッターがいるのですから、
活用しましょう。
・フン(うんち)の回数は?
これもその子によって違いますが、
1日に3回程度が普通でしょう。
・おしっこやうんちの回数で注意する事
おしっこやうんちの回数で注意する事は、
普段より何回も多くおしっこやうんちをするとか、
反対に回数が少ない時です。
その場合は、
何かの原因でワンチャンの体調が
良くない時が多いので、
注意してあげましょう。
⑵犬のおしっこやフン(うんち)の回数が多い
・おしっこの場合
塩辛い人間の食べ物を食べさせてしまうと、
ワンチャンも喉が乾いて水をたくさん飲みます。
その為おしっこの回数が増えます。
その他シニアのワンチャンになると、
人間と同じでおしっこの回数が増えます。
ですがあまりに頻繁に行くようであれば、
糖尿病などの可能性もあるので、
病院できちんと診てもらいましょう。
・フン(うんち)の場合
うんちの回数が多い場合は、
シンプルに食べさせすぎの時が多いので、
食事の量を考えてみて下さい。
成犬で1日に4回以上うんちに行くようであれば、
食べさせすぎだと言われています。
うんちの状態をチェックして、
下痢のように柔らかくそれが続く時は、
食べた物からの中毒や感染症などが考えられるので、
すぐに病院に連れて行きましょう。
⑶犬のおしっこやフン(うんち)の回数が少ない
・おしっこの場合
おしっこの回数がいつもより
極端に少ない場合は、
脱水症や膀胱炎の可能性もありますので、
きちんと病院でチェックしてもらって下さい。
・フン(うんち)の場合
うんちの回数が少ない場合は、
食事が足りない事が考えられます。
いつもお腹が減っていませんか?
食事の量を検討してみましょう。
そして便秘も考えられます。
うんちの状態を見て、
固くてポロポロしていて
ワンチャンがうんちを出しにくそうにしていたら、
100%ナチュラルで砂糖が含まれていない
ヨーグルトを少し与えて様子をみてみましょう。
それでもうんちに行かない場合は、
何かを誤飲して
腸に詰まってる危険性があるので、
病院でチェックしてもらって下さい。
まとめ
室内犬のワンチャンでも、
外のフレッシュな空気を吸いながら
お散歩をするのが大好きです。
面倒がらずに、
1日に数回は外に出して、
おしっこやうんちをさせてあげると、
それがクセになります。
そして外でおしっこやうんちをした時に、
「Good boy/girl」
と言ってナデナデして褒めてあげると、
簡単に外でおしっこやうんちを
してくれるようになりますよ。
コメント