熱海海上花火大会の穴場駐車場やアクセス・観覧場所おすすめは!?

観光

夏になると各地で

花火大会が催されることは多いですが、

夏以外でも花火が見られるのを知っていますか?

そのうちのひとつが熱海海上花火大会

1~3月、11月を除いて

年間通して花火が楽しめるんですよ!

 

この花火大会の開催場所や

アクセス方法、混雑状況などに

ついて調べてみました。

これを読めば

近隣に住んでいなくても

人混みや交通規制を回避することが

できるはずなので、

ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

熱海海上花火大会での穴場駐車場はこのあたり!

会場の近くまで車で

行こうとする人も多いでしょう。

でも駐車場が一杯だと停められないですし、

空いているところを探して

ウロウロする羽目になってしまいます。

なので

「どこが空いているの?」

穴場スポットを知りたい!」

という人も多いと思います。

 

熱海海上花火大会では、

特設駐車場は用意されていません

なので周辺の駐車場に

停めることとなるのですが、

近いところはすぐ埋まってしまいます。

そこでおすすめなのは

①東駐車場

②和田浜駐車場

です。

 

東駐車場は最大320台駐車可能なので、

少し早めに行けば

だいたいは停めることができます。

 

和田浜駐車場も125台停められるので、

他の駐車場よりも

空いている可能性が高いですよ。

どちらも30分100円なので、

少し早めに行って

花火を全部見ても200~300円ほどで済みます。

 

熱海駅前の駐車場も便利ですが、

会場から駅方面へは上り坂なので、

人混みと坂道

ぐったりしてしまうので

あまりおすすめはしません…。

 

 

熱海海上花火大会での交通規制には要注意!

車で行く際に

気を付けたいのが交通規制!

7、8月の夏季花火大会のみ

交通規制がされるので覚えておいてください。

この辺りに行ったことがない

場合はどこが通行止めで、

どのルートが使えるのか分からないので、

迂回しなければならないこともあります。

そうすると結局見られない…なんてことも。

 

【花火大会の交通規制】

①渚町中通り、市道東海岸通り

→20:10~21:00歩行者専用

②サンレモ公園周辺

→17:00~22:00車両通行禁止

③一部道路

→18:00~22:00一方通行

 

国道136号線に出るまでの

道路に規制がかかるので、

当日慌てないように

頭に入れておきましょう!

 

ちなみに

2020年の夏季花火大会の開催予定は、

7月は26日、31日

8月は5日、18日、21日、23日、27日

で、20:20~20:50となっています。

 

 

熱海海上花火大会渋滞する場所や時間帯は!?

楽しい花火大会ですが、

帰り道に疲れてしまう人は多いですよね。

終わったあとに一斉に帰路に向かうため、

車も人も渋滞してしまうのです。

せっかく楽しかったのに、

帰りの混雑で

イライラしてしまうのは避けたいですよね。

できるだけスムーズに熱海を出るには、

渋滞しやすい場所や

時間帯を知っておく必要があるんです。

 

観覧場所が海沿いとなっているので、

特に

親水公園サンビーチなどは

かなり混雑します。

また、

この辺りは

交通規制がかかっていることもあり、

近くの駐車場だと渋滞に

巻き込まれる可能性が高いです。

 

時間帯としては、

終わった直後から

1時間前後は駅方面や国道に出る車で

混み合うので時間に

ゆとりがあるなら少し待ってから

帰るのが良いでしょう。

早く帰りたい場合は

終了10分前くらいに

移動を始めるのも良いかもしれませんね。

 

専用駐車場がないことから

できるだけ

公共交通機関を使うことを

促す文言も市のHPに掲載されているので、

出来る限り電車やタクシーなどを

使うのがおすすめです。

 

熱海海上花火大会の開催場所まとめ

熱海海上花火大会は熱海湾で行われます。

ここは3方向とも山山々!

と囲まれています。

 

そのため、

海で上げられる

花火の大迫力の音響が響き渡って

花火を打ち上げる際のドンっという音も、

体の芯が震えるような感覚があります。

 

熱海湾で行われるので、

鑑賞エリアはサンビーチ海水浴場から

熱海港にかけての海岸線で

熱海駅周辺の海が見える場所からなら、

花火を鑑賞することができますよ!

絶えず打ち上げられるので、

遠くからでも十分輝く花火が見えます。

ちなみに夏と秋には

親水公園に有料席が用意されていたり、

市内の宿泊施設に泊まる場合は

宿泊者専用席が確保されているので、

ゆったり鑑賞することが可能です。

 

 

熱海海上花火大会の見どころ!ここはぜひ押さえておきたいおすすめ!

熱海海上花火大会は

なんといっても短時間に

打ち上げられる大量の花火が圧巻です!

 

会場は海の上なので、

広さを利用した

大迫力の花火が見どころなのです。

特におすすめなのは

・デジタルスターマイン

・大空中ナイアガラ

の二つ。

 

1,000mもの幅で

次から次へと打ちあがる

デジタルスターマイン

毎回フィナーレに打ち上げられる

大空中ナイアガラは圧巻。

打上数が多いので、

夜でも昼間のように

空が明るく輝くんです。

夏はわずか30分で

5,000発もの花火が打ち上げられるので、

途切れることのない

大迫力の花火が見どころでしょう。

 

 

熱海海上花火大会の混雑情報!行き帰りの時間帯や人が多いスポットまとめ

車以外で行くとなると、

気になるのが行き帰りは

どのくらい混雑するのか、

というところだと思います。

そこで、

行き帰りの混雑する時間帯や

人が多い場所などを紹介します。

 

花火大会の開催時間は

時期によって少し差があり、

夏は20:20~20:50

秋冬は20:20~20:45となっています。

 

行きは開始直前は

結構な混雑具合になるので、

できれば30分~1時間は

早めに鑑賞エリアに

到着したいところです。

 

帰りはいずれの場合も

終了直後、駅方面へ向かう人で

かなり混雑します。

 

通れる道が限られているためで、

行列になることも。

 

なので、

念のため帰りの電車の時間を

確認しておくようにしましょう。

海沿いを抜ければ

ある程度バラけるので

安心してくださいね。

 

ただ電車で帰る場合、

東京方面の東海道線は本数が少なく、

花火大会終了後は21:30頃まで

電車がないので

かなり混雑するので覚悟してください。

 

また、

日程のうち土日と

かぶっているところはかなり混み合うので、

都合があえば

平日開催の日程を狙うのもアリですよ。

 

人が多いところは

・親水公園

・サンビーチ

です。

 

親水公園は打ち上げ場所から

最も近く鑑賞できる場所ですし、

サンビーチも親水公園寄りは

かなり混雑します。

直前だと人で埋めつくされるので、

座って見たい場合は早めに行くか、

このエリアでの鑑賞は避けた方が良いでしょう。

 

 

熱海海上花火大会のトイレ事情!

花火大会は楽しい反面、

トイレがどこにあるか分からなくて困った!

なんてこともありますよね。

暗く人も多いですし、

通常時と雰囲気も違うので

トイレを探すのも大変。

 

熱海海上花火大会で利用できるトイレは、

・バス停「あたみマリンスパ」付近

・海浜公園内

・渚小公園内

・中央交番付近

・スカイデッキ

・レインボーデッキ

となっています。

 

サンビーチに近いトイレは

混雑が予想されるので、

遠いトイレか余裕を

もって行くようにしてください。

 

また、

花火開始直前や終了直後も混雑するので、

避けるようにしたいですね。

 

 

熱海海上花火大会の観覧穴場スポット

できれば空いているところで

ゆったり見たい

という人も多いと思います。

よく見える、

と言われている場所や

打ち上げ場所に近いところだと、

人も多く他の人の頭で見にくい…

なんて経験も多いと思います。

 

熱海海上花火大会を

ゆったり楽しむなら、

海正面のサンビーチや

親水公園が混雑しやすいので、

ここを避けるのがポイントです。

 

そこでおすすめの穴場スポットが、

・熱海城

・MOA美術館駐車場

・サンレモ公園

の3つ。

 

熱海城は夏限定ですが

21時まで営業時間を延長しているので、

最初から最後まで見ることができます。

特に天守閣からの眺めが最高で、

高さがあるので花火を

見下ろす形で鑑賞できます!

 

ただ、

展望台から見るのは

入場料が1,000円(大人1名)かかるので、

覚えておいてください。

もちろん、

中に入らなくても

熱海城前で鑑賞することも可能ですよ。

 

MOA美術館駐車場は高台にあり、

海を一望できます。

 

少し離れていますが

花火大会の日のみ駐車場を

22時まで解放してくれるので、

会場付近の駐車場よりも

停められる可能性が高いんです。

ここは打ち上げ場所から

離れているので迫力は劣りますが、

全体を見ることができるので

十分楽しめますよ。

 

最後にサンレモ公園は

打ち上げ場所からも近く、

花火を間近で楽しみたい人に

おすすめの場所。

サンビーチや親水公園よりも

人が少ないので、

おすすめですよ。

 

 

熱海海上花火大会が見られる旅館やホテルまとめ

熱海海上花火大会は

海付近に行かなくても、

宿泊施設から見ることもできます。

花火が見られる

おすすめの宿泊施設は以下の通り。

・ホテルミクラス

・熱海後楽園ホテル

・ホテルニューアカオ ロイヤルウイング

・かんぽの宿熱海

・紀州鉄道熱海ホテル

・うたゆの宿 熱海四季ホテル

・ホテル貫一

・ホテルサンミ倶楽部

・月の栖 熱海聚楽ホテル

 

ホテルミクラスは海の真っ正面で、

打ち上げ場所からも近いので大迫力。

 

後楽園ホテルもタワー館は

オーシャンビューなので、

客室からも花火を楽しめます。

 

ホテルニューアカオは

宿泊者専用の観覧席があるので、

余裕があれば前日から泊まるのもおすすめ。

かんぽの宿、熱海聚楽ホテルは

高台にあるので、

海を眺めつつ花火も楽しむことができますよ。

 

熱海海上花火大会2020年の開催日程

肝心の開催日程はというと、

【春季】20:20~20:45

4/18(土)・4/29(水・祝)・

5/9(土)・6/14(日)・6/27(土)

 

【夏季】20:20~20:50

7/26(日)・7/31(金)・8/5(水)・

8/18(火)・8/21(金)・8/23(日)

・8/27(木)

 

【秋季】20:20~20:45

9/22(火・祝)・10/10(土)

 

【冬季】20:20~20:45

12/6(日)・12/13(日)

※各日とも雨天決行

となっています。

 

秋冬は夏ほど人が

多くないのでおすすめです。

空気が冷たく澄んでいるので、

夏よりもくっきり花火を

見ることができるはずですよ。

 

 

熱海海上花火大会有料観覧席のチケット情報

夏は花火シーズンなので

一番混み合う時期です。

それでも

「熱海の花火をゆったり見てみたい!」

という人には有料の観覧席がおすすめです。

 

熱海海上花火大会の有料席チケットは

7~9月の夏季大会分だけで、

前売り券だと1日1,300席、

当日券も1日300席は確保されています。

ちなみに4歳以上1席1,000円です。

 

販売開始は6月1日の10:00から。

全国のセブンイレブン店頭に

設置しているマルチコピー機か、

インターネットから購入が可能です。

インターネット場合は

「セブンチケットwebサイト」

から購入できます。

 

店頭端末からの場合、

当日15:00まで手続き、

発券できます。

端末の

「イベント・アート」

から

「祭り・花火大会」

を選び、

熱海海上花火大会を選択します。

 

Webサイトの場合、

前日23:30までに申込み、

前日23:59まで発券できます。

全国のセブンイレブンで

支払い後発券しますが、

この方法だと発券手数料が

1枚ごとにかかるので注意しましょう。

 

もちろん当日、

熱海市観光協会で

窓口から購入することもできますよ。

窓口の場合、

購入できるのは当日の17:00までで、

枚数制限があることを覚えておいてください。

 

ちなみに有料席は全席自由席で

椅子はありません

なのでより良い場所で見るには

早めに行って場所を確保しなければなりません。

ただし、

エアークッションが付いているので、

敷物はなくてOKですよ!

 

 

熱海海上花火大会屋台情報!

最後に花火大会といえば

楽しみにしている人も多い屋台

花火を見ながら食べる

焼きそばやかき氷はいつもよりも

美味しく感じますよね。

 

「熱海の花火大会でも出店してるの?」

と疑問を持つ人もいるでしょう。

 

熱海海上花火大会にも

もちろん屋台は出店していますが、

全部で20~30店と数は少な目です。

というのも、

周りにホテルが多く、

宿泊者はホテルでご飯を

食べてきてしまうからみたいです。

 

熱海駅からサンビーチの間にも

ちらほら出店していますが、

1番集中しているのは

親水公園の第一・二工区です。

 

地元の飲食店も出店しているので、

他の屋台では見かけないような

イカ飯、ゲソ揚げ、サザエのつぼ焼きなど、

新鮮な海産物が楽しめますよ!

 

屋台は16:00から花火終了まで

やっているので、

早めに会場まで行って

屋台で腹ごしらえをしつつ

ブラブラするのも良いですね。

 

 

まとめ

熱海海上花火大会は

ほぼ1年通して楽しめるイベントです。

打ち上げ場所から近いところで、

これほど大迫力の花火は

都心ではなかなか体験できない

と思うのでおすすめの花火大会です。

混雑はしますが、

予め交通規制や駐車場の場所など

チェックしておけば

スムーズに行けるはずですよ!

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました