「今日も出なかった…」
特に女性で便秘にお悩みの人は多いのでは?
お腹も張るし体は重いし、
本当につらいですよね。
でも何日便が出ないと危険なことを知っていますか?
場合によっては
病院で受診しなければならないこともあるんです。
そこで、便秘改善に役立つ方法や、
解消するために有効な食べ物などを紹介していきます。
便秘にお悩みの人は参考にしてみてくださいね。
誰にも聞けない便秘の真実…便は何日出ないと危険なの?!
まず、
便秘とはどんな状態のことを指すのかというと、
明確な定義はないんです。
ただ、一般的には
「3日以上排便がない」
状態としているようです。
毎日排便があっても残っている感じが
ある場合や不快感がある場合も、
便秘と呼ぶことがあるようですね。
男性よりも女性の方が便秘に
なりやすいと言われていますが、
何日間排便がないと危険なのでしょうか?
定義としては3日以上で便秘とされていますが、
5日以上排便がない場合はちょっと危険です。
何日間も排便がない場合、
自力で排便することが難しくなってくるので、
「もう何日も出てない…」
という場合はお医者さんに診てもらうようにしてくださいね。
そもそも、便秘になると
・肌荒れ
・お腹が張る、痛む
・痔になる
・食欲がなくなる
といった症状が出てきます。
何日間も便が出ず、
お腹のなかに溜まったままだと
悪玉菌が増えて腸内環境を悪くしたり、
ガスが発生してお腹が張るのです。
また、
これらによってお腹がパンパンなので
空腹感を感じづらく、
食欲もなくなってしまい、
生活に支障が出てくる可能性があります。
たかが便秘、
と思わずに早めに対処しましょう!
便秘から解放されたい!これでスッキリ☆便秘解消の方法
便秘がちな人は、ある程度共通点があります。
もちろん体質なども影響してきますが、
腸の働きが鈍いのが大きな原因です。
もし便秘から解放されたいなら、
・適度な運動
・水分、乳酸菌、食物繊維を積極的に摂る
・決まった時間にトイレに行く
の3つを意識してください!
ウォーキングやストレッチなど、
体を動かすことで腸の動きも活発になります。
また、
お腹をマッサージしたり、
温めるのも効果的です。
おへその下に手を当てて、
さするようにくるくるとマッサージしましょう。
カイロなどを当ててやると体も温まるので◎
便秘がちな人は、
体内で便が固くなって排出しづらくなっています。
なので水をたくさん飲んで
便を柔らかくする必要があります。
朝一番、
コップ1杯の水(白湯)を
飲むのがおすすめですよ。
また、
乳酸菌や食物繊維は
便秘解消の強い味方!
積極的に摂るようにしてくださいね。
そして、
生活リズムを整えて
決まった時間にトイレに行く習慣をつけましょう。
忙しいとゆっくりトイレに入る時間が
なかなかないかもしれません。
そうすると排便のきっかけを逃してしまい、
便秘に繋がってしまいます。
朝5分で良いので早く起きて、
トイレに行く時間を作るようにすると良いでしょう。
便秘に効く食べ物や飲み物は?
最後に、
便秘解消に役立つ食べ物について紹介します。
便秘がちな人は意識して摂ってみてくださいね。
・海藻、寒天、こんにゃく
・いも類、豆類、根菜、きのこ
・きゃべつ、レタス
・おから
・キムチや納豆など発酵食品
・ヨーグルト
海藻やこんにゃくは
水溶性食物繊維で、
水に溶けて便を柔らかくしてくれます。
一方、
いも類や根菜に多く含まれるのが
不溶性食物繊維で、
他にも果物や野菜に含まれています。
腸を刺激して排便を促す効果があるので
積極的に食べたいところですが、
過剰摂取すると下痢になる
可能性があるので
食べ過ぎには気を付けましょう。
そして腸内環境を整えてくれる
善玉菌を増やす、
ヨーグルトなどの乳酸菌も有効です。
菌の多様性も大事なので、
様々な食品から取り入れるのがポイントです。
なので、
ヨーグルトだけでなく
納豆、キムチ、漬け物などの
発酵食品も効果的ですよ。
まとめ
便秘は生活習慣、
体質など様々な原因が考えられます。
何日も排便がないと体が重く感じたり、
イライラしたり、肌荒れを引き起こしてしまいます。
長期間排便がない場合は
「いつものことだから」
と放置せず、必ず受診するようにしましょう。
コメント