秋になるとピンクの可愛らしい花を咲かせるコスモス。
「コスモスってどんな花なんだろう?」
と気になる人もいると思います。
実はコスモスはピンクだけじゃなく、
他にも色があるんですよ。
そこで知っているようで知らないコスモスについて、
花言葉や開花時期、
育て方などをまとめてみした!
これを読めば、
コスモスについて詳しくなれるかもしれませんね。
色別毎に違う!?コスモスの花言葉一覧
コスモスは漢字で書くと「秋桜」で、
その名前の通り花びらは
桜の花びらのような形、
群生して秋に咲きます。
そのため、
「秋に咲く桜のような花」
という意味で
「アキザクラ(秋桜)」
という名前になりました。
でも中には6月や夏に花を咲かせる種類もあるんですよ。
そしてコスモスは実はメキシコ原産で、
日本生まれではないんです。
そんなコスモスの花言葉は
「調和」「乙女の純真」。
そして色によっても花言葉は違うんですよ。
【コスモスの花言葉】
・白「優美」「美麗」
・赤「乙女の愛情」
・ピンク「乙女の純潔」
・黄「野生の美しさ 」
・茶「恋の終わり」
全体的に女性を連想させる花言葉が多いのが特徴ですね!
綺麗なコスモスを見るには?時期とオススメスポット関東編!
コスモスは1輪で見るより、
たくさん集まって咲いている方が
綺麗だし見応えがあります。
お花見スポットのように、
コスモスにもおすすめスポットがあるんですよ!
関東では以下の3ヵ所がおすすめです。
①国営昭和記念公園
都内でコスモスが楽しめるのはここ。
園内には3つのコスモス畑があるので、
9月中旬~10月下旬まで約550万本ものコスモスが咲きます。
約400万本が一斉に咲く「花の丘」は見事ですよ!
・見頃 10月中旬~下旬
②吹上コスモス畑(荒川河川敷)
埼玉にあるスポーツ施設
「コスモスアリーナふきあげ」
周辺にあるコスモス畑。
広い敷地に1,200万本ものコスモスが咲き乱れます。
ここは品種の多さも魅力で、
ピコティ、シーシェル、キャンパスイエローなど
珍しいコスモスが見られますよ!
・見頃 10月中旬~下旬
③三陽メディアフラワーミュージアム
ここは千葉にある美術館で、
「花の美術館」をテーマにしています。
前庭、中庭、後庭のほか温室棟、展示棟などで
コスモス以外にもたくさんの花を展示しています。
約2,000本のコスモスは見ものの一つで、
珍しいコスモスもいっぱいです。
・見頃 10月頃
コスモスには珍しい種類がいっぱい!
コスモスの種類は1つではありません。
実はたくさんの種類があるんですよ。
コスモスには早生品種、晩生品種の2つがあり、
それぞれ夏咲き、秋咲きと呼ばれます。
また、この二つの間の早咲きという種類があるんです。
【夏咲き】
・センセーション
コスモスといえば、
この品種と言っても良いほど有名な品種。
花が10㎝前後と大きいのが特徴です。
丈は約1~1.5mになります。
・シーシェル
コスモスは花びらが
桜の花の形に似ていることから
秋桜という名前を持っていますが、
シーシェルは花びらが筒状になるのが特徴です。
花の大きさは約7㎝で
ふっくら個性的な花の形をしています。
色はピンクや白の他、
紫や黄色とバリエーションも豊富です。
・ソナタ
丈が50㎝程度なので鉢植えでも
育てやすいコスモスです。
花の大きさは約7㎝で、
種を撒いてから花が咲くまで早いのが特徴です。
色はピンク、赤、白がよく見られます。
・サイケ
コラレット咲きをする品種です。
コラレットとは襟飾りの意味で、
花びらの根元に小さな花びらがついていて可愛い品種です。
【秋咲き】
・イエローガーデン(イエローキャンパス)
元々ピンク系の色しかなかったコスモスに、
初めてできた黄色の品種です。
黄色は淡い色から濃い色まで幅があります。
・アカツキ
アカツキは覆輪と呼ばれる、
花びらが縁取りされたような品種です。
花びらの縁と中の色が違い、
縁の色に縦模様が入っているのが特徴です。
花の大きさも10cm前後と大きいのでインパクトがあります。
まとめ
コスモスは「秋桜」という和名がありますが、
実はメキシコ原産の花。
コスモスといえばピンク色ですが、
品種によっては黄色や紫、白といった色もあるんです。
また、秋だけでなく夏から楽しめるので、
実は長い間楽しめる花。
関東では10月をメインにコスモス畑を楽しめるので、
ぜひ訪れてみてくださいね。
コメント