読書をしよう!社会人だからこそ本を読もう

日記

社会人になると

仕事にプライベートに忙しく、

なかなか本を読む

時間がない人も多いでしょう。

でも読書することで

脳に良い影響があると言われているので、

社会人だからこそ読みたいところ。

 

そこで

大人が読書することで得られる効果、

外で読書できる場所などについて説明します。

何を読んだら良いのか

分からない人への

おすすめの本も紹介するので、

ぜひ参考にしてください!

 

 

読書をする事でプラスの効果があるっていうけれど大人もあるの?

子供のうちに読書することは、

想像力を養い語彙力・読解力を高め、

他者を尊重できるようになる、

といった効果があります。

子供の脳は新しい情報スポンジ

のように吸収するので、

読めば読むほどこの効果が期待できます。

 

一方で、

大人が読書することには

どんな効果があるのかというと、

・教養が身に付く

・コミュニケーション能力があがる

・ストレス解消になる

・行動を起こすきっかけになる

などの効果があります。

 

本には自分にはない価値観や

知らない世界が広がっていて、

学歴関係なく学べることは

たくさんあります

様々な本を読むことで

知らなかった知識を得ることができ、

それが自分の糧になっていきます。

 

また、

大人も本を読むことで

語彙力や想像力を高めることができます。

そしてこれらは

コミュニケーションにとって大事なものです。

相手が

「どう思うか」

を考えながら言葉を選べるようになります。

 

次に、

本を読むことで頭のなかがリセットされ、

ストレス解消になります。

仕事のことで疲れたりイライラした時は、

10分でも読書することをおすすめします。

 

そして、

本を読むことで行動を起こす

きっかけとなります。

何も分からない状態から、

いきなり行動するのは不安ですよね。

でも読書から得られた

知識、教訓があれば

できるかも

という気持ちになります。

本が背中を押してくれることもあるのです。

 

外で読書をするのにおすすめの場所

とはいえ、

社会人だとなかなか読書の時間が

取れないこともあるでしょう。

通勤は満員電車で本を開けない、

家に着いたらすぐ寝てしまう…

そんな時は気持ちを変えて

外で読んでみると良いですよ。

 

①図書館

まず本を読むのに特化した場所、

図書館がおすすめ。

大型の図書館だと

蔵書数も座席も多いので、

丸一日過ごせますよ。

ただ、

早めに行かないと

高齢者が完全占拠してしまうので、

朝早くから行くのが◎

 

②カフェ

ゆったりとしたソファ席がある

カフェがおすすめ。

本を読む時、

ちょっと騒音がある方が集中できるので、

しーんとした自宅よりも頭に入ってきますよ。

カフェならコーヒーも軽食もあるので、

数時間粘れます。

 

③河川敷

晴れて暖かい日は

河川敷も読書にぴったり。

傾斜があり芝生があるところなら、

クッションになるので座っても寝転んでもOK。

川の流れる音も

読書に集中しやすい環境ですよ。

 

④公園

公園のベンチも読書におすすめです。

ただ長時間座っていると

おしりも背中も痛くなるので、

ちょっとした気分転換で利用するのが良いでしょう。

 

⑤海沿い

あまり機会がないと思いますが、

浜辺も良いですね。

ただ海辺で本を読むと紙が傷みそうですし、

太陽の光は本が読みにくいので気を付けてください。

 

 

大人におすすめの本はこれ!

では最後に大人の読書に

おすすめの本を紹介します。

読書に慣れていなくても

読みやすい作品ばかりなので、

ぜひ読んでみてください。

 

①パーフェクト・ブルー/宮部みゆき

元警察犬の視点で進むのが珍しい作品。

ある日、

飼い主とともにひどい事件現場に遭遇。

同じ時に、

もうひとつの事件が起こります。

全く関係なさそうに見える2つの事件が絡み合い、

驚きの展開へ。

どんどん読み進めたくなります。

 

②博士の愛した数式/小川洋子

タイトルを知っている人も多いのでは?

事故の後遺症で

80分しか記憶が続かない数学博士と、

「私」という家政婦、

その息子の温かい物語。

泣いてしまう人も多く、

とにかく読後の幸福感は

どの本よりも大きいのでおすすめの一冊。

 

③LIFE 人間が知らない生き方/麻生羽呂、篠原かをり

こちらは小説ではないのですが、

動物たちのユニークで笑える

習性をマンガと文章でまとめられています。

ほのぼのとした絵柄が多く含まれているので、

何も考えずに読めますよ。

ストレス解消にもぴったり。

 

④キッチハイク/山本雅也

世界中の家庭を訪れて、

ごはんを食べさせてもらう、

というユニークな体験記。

どうやって家庭を見つけていたか、

というとFacebookやAirbnbを通じて依頼し、

許可がもらえたらその家庭まで

訪れていたのだそう。

そんな行動力もためになりそうな一冊です。

 

 

まとめ

読書はじっくり腰を据えないとできない

と思っている人は多いです。

でも本さえあれば、

外でもカフェでも読むことはできるんです。

大人の読書にはストレス解消や、

教養を身につける、

といった効果があります。

たまにはスマホを置いて、

本に集中してみるのも悪くないですよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました