歯ブラシは何に片づける?コップ?スタンド?どっちが衛生的?

健康のこと

洗面台の整理をしたいけど、

何から始めれば良いのか

分からない人は多いのでは?

 

洗面台には化粧品や歯ブラシ、

せっけんなど細々したものが

多いので尚更です。

 

そこでここでは

衛生面の気になる歯ブラシの

片付け方法について紹介します。

 

家族分、

どうやって清潔に保てば良いの

という人は参考にしてみてくださいね。

 

歯ブラシの収納はスタンドが一番!ダイソーでお手軽にゲット!

歯ブラシは口にいれるものなので、

清潔に保ちたいですよね。

濡れたまま置いておくと水切りができないですし、

衛生面も心配

 

そんな場合は

歯ブラシスタンドがおすすめ!

 

歯ブラシスタンドは

その名前の通り歯ブラシを立てて

保管できる便利なアイテム。

 

陶器製や珪藻土など、

水切りがしっかりできて、

水に強い素材なので

歯ブラシを洗って

そのまま立てておくことができるんです。

 

色々なお店で販売されていますが、

100均のダイソーでも買うことができますよ。

モノトーンのシンプルなものから、

色がついたものまで豊富なので

家族分揃えることも可能。

 

なにより一つ100円なので、

汚れたらすぐ買い換えることができますよ。

 

 

スタンド以外にも歯ブラシ収納に最適なケース類が100均にたくさん!

とはいえ、

歯ブラシスタンドは

狭い洗面所だと場所を取る可能性も。

平らな場所じゃないと安定性も心配です。

陶器だと万が一落とした場合に破損の危険も。

 

ですが、

100均にはスタンド以外にも

歯ブラシ収納に最適なアイテムが

たくさんあります。

 

例えば吸盤つきのフック

吸盤なので洗面所でもくっつけやすく、

歯ブラシくらいの重さなら

簡単に引っ掻けておくことができます。

浮かせて収納できるので、

衛生面も安心です。

 

また、

セリアで販売されている

シリコンキャップを被せておけば、

ブラシ部分が保護されるので

そのまま置いておいても

汚れやホコリがつきません。

 

他にもクリアのケースなら

中身が見えるので、

家族が多くても自分のものが

すぐに分かります。

これならコップなどに

家族分まとめて入れても、

歯ブラシ同士がくっつかないので◎

 

 

歯ブラシと一緒に歯みがき粉とコップも一緒に片付けよう!

歯ブラシを収納するなら、

一緒に歯みがき粉とコップも片付けましょう!

 

小さなお子さんがいる家庭では、

大人用の歯みがき粉のほかに

子供用の歯みがき粉も常備している

ことも多いと思います。

 

そのまま置いておくと

ゴチャゴチャしてしまうので、

かごにまとめたり、

クリップ付きのフックで

吊り下げ収納にしてしまうのが

良いでしょう。

 

浮かせる収納になるので

掃除も楽チンです。

 

コップは家族で

使い回している人も多いのでは?

 

コップは水滴が残っていると

カビのもととなるので、

しっかり水がきれる収納がおすすめ。

 

1つや2つなら

珪藻土コースターに乗せておくと

水が垂れることがありません。

 

また、

大きめのフックにかけるのもおすすめ。

口が下を向くようにかけると、

コップの底に水が溜まったままにならず

衛生的ですよ。

 

 

まとめ

歯ブラシは毎日使うものなので、

使いやすく清潔に保ちたい

アイテムですよね。

 

収納グッズは高いものを買わなくても、

100均で十分揃えることができます。

汚れたらすぐ

買い換えられるのも

よいところですよね。

毎日使うものだからこそ、

衛生面に気を付けて

整理整頓してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました