2022年は、「状況によってはイベント内容の変更・中止の可能性がある」
とのことですが、今のところ開催される予定のようです!
日程はこちら。
「サマーナイト花火」20:30~20:45
8/6(土)、8/7(日)、
8/11(木)、8/12(金)、8/13(土)、8/14(日)、8/15(月)
8/20(土)、8/21(日)
※2022年は開催日は20:30から20:45までの15分間の打ち上げとなるようです。
「九州一大花火まつり」
10/8(土)
長崎の観光名所と言えば
ハウステンボスですよね。
オランダの街並みを模していて、
特に春はチューリップが咲き乱れる
人気のあるテーマパークです。
実はこのハウステンボスでは
年に何回か花火大会が行われるんです。
そのなかでも盛り上がるのが
秋の花火大会。
もし
「観光がてら車で行ってみようかな?」
と軽く考えている人は、
混雑に注意しなければなりませんよ。
そこでここでは
ハウステンボスの花火大会の駐車場や
混雑情報、穴場スポットなどについてまとめました。
車で行く予定の人は役立ててみてくださいね!
ハウステンボス花火大会での穴場駐車場はこのあたり!
ハウステンボスの花火大会では、
例年普段よりもかなり多くのお客さんが来場します。
そのため、
当日はハウステンボスの駐車場はもちろん、
周辺も大混雑が予想されます。
ホームページなどで案内されている有料駐車場は、
・第1~4駐車場 9:00~
・長崎国際大学臨時駐車場 13:00~
・第5臨時駐車場 14:00~
・WINS駐車場 16:30~
などです。
ただしハウステンボスの駐車場は
花火大会当日は予約が必要なので、
まずは座布団やホームページから
予約しなければ停められないだしょう。
また、
・ホテルヨーロッパ
・ホテルアムステルダム
・フォレストヴィラ
・変なホテルハウステンボス
・ウォーターマークホテル長崎
に宿泊の場合は、
ホテルの駐車場が無料で利用できます。
とはいえ、
これらの駐車場は早い時間帯から
埋まってしまうので、
出足が遅れてしまった場合には
佐世保駅周辺、早岐駅周辺の駐車場
に駐車してから公共交通機関を
利用すると良いでしょう。
駅周辺も14:00頃には
だいぶ混雑してくるので、
車の場合は渋滞状況も確認しつつ
できれば午前中に到着できるよう
時間を調節してみてください。
ハウステンボス花火大会での交通規制には要注意!
花火大会当日のハウステンボス
周辺での交通規制ですが、
調べたところ確認できませんでした。
ただ、
周辺道路はかなり混雑するので、
車で来場する際には
迂回路の利用がおすすめされています。
佐世保方面から会場
(第1~4駐車場、WINS佐世保臨時駐車場)
へ行く場合、
江上交差点~国道205号~針尾橋は渋滞となるので、
指方トンネルや指方交差点経由で
来場するようにした方がスムーズです。
当日の混み具合や規制など、
気になる場合はハウステンボスへ
直接問い合わせてみるのが良さそうです。
ハウステンボス花火大会渋滞する場所や時間帯は!?
ハウステンボスの花火大会当日は
周辺道路が大混雑するので、
夕方前に入場しなければ
入場するのに2時間以上かかるくらいです。
ちなみに過去には車で入場することができず、
花火を見ることができなくなった事もあったようです。
花火大会は20:30 から(2022年版に更新)ですが、
例年ですと14:00~15:00までには入場しておかないと
周辺道路の渋滞に巻き込まれます。
近くまで来たけれど駐車場が空いておらず、
引き返さず路上駐車する人もいるので尚更です。
ただ、
渋滞するといっても
長崎市と佐世保市を結ぶ、
有料道路はほぼ渋滞しません。
到着が遅くなりそうならこちらを使うのがおすすめ。
帰りも花火終了後は
駅へ向かう人と駐車場から
出庫する車で大混雑となります。
各駐車場から一斉に車が出てくるので、
周辺は2時間ほど身動きが取れません。
なので、
23:00頃までは出られないと
思っていた方が良さそうです。
ハウステンボス花火大会の開催場所まとめ
ハウステンボス花火大会は、
長崎県佐世保市ハウステンボス町1-1
ハウステンボス
で開催されます。
気になるアクセス方法は、
車の場合は西九州自動車道大塔ICから約10分
電車の場合はJR大村線
「ハウステンボス駅」
から徒歩すぐ
となっています。
ただし、
花火大会当日は大塔IC付近は
かなりの渋滞となるので、
他のICや迂回ルートの利用が推奨されています。
ハウステンボスの駐車場も
昼過ぎから並び始めるので、
近くの駐車場に停めるなら
午前中を狙うと良いでしょう。
ハウステンボス花火大会の見どころ!ここはぜひ押さえておきたいおすすめ!
西日本最大規模の花火大会である
ハウステンボス花火大会は、
見どころもたくさんあるんです。
約2時間という時間のなかでも、
・世界の凄腕の花火師が技術を競う世界花火師競技会
・100発一斉打ち上げ
・スターマインの打ち上げ
は見逃せません。
※2022年は開催日は20:30から20:45までの15分間の打ち上げとなるようです。
花火師競技会は名前の通り
花火の技術を競い合うので、
それは素晴らしい花火が見られます。
また、
大玉打ち上げ花火が
100発同時に打ち上げられるのも圧巻です。
さらに、
スターマインは5分間で5,000発も打ち上げられ、
その幅は約1kmにもなります。
なのであたりは眩い光で包まれるんです。
ちなみにこの規模のスターマインが見られるのは、
西日本ではここだけなんですよ!
ハウステンボス花火大会の混雑情報!行き帰りの時間帯や人が多いスポットまとめ
会場となるハウステンボスは
お昼過ぎから入場する人で
混雑し始めるので、
スムーズに入場するためには
12:00頃までには着くようにしてください。
13:00頃が混雑のピーク1回目となります。
そして、
電車を利用して来場する場合、
ハウステンボスの最寄駅は
当日16:00頃からかなり混雑してくるので、
これがピーク2回目。
なので、少し離れた駐車場に
車を停めて電車を使うなら、
15:00には駅に着いていたいところです。
17:00頃には人でいっぱいになってしまいます。
また、
花火終了後の21:00過ぎは
最寄駅が大混雑するので、
巻き込まれたくない場合には
帰る時間を1時間以上遅らせるか、
花火が終わる前に帰宅し
始めるしかないでしょう。
スムーズに電車に乗るために、
行きの時に帰りの切符を買っておくか、
予め交通系ICカードに入金しておきましょう。
帰宅時には券売機にも
長蛇の列ができるので要注意です。
ハウステンボス花火大会のトイレ事情!
屋外イベントで気になることと言えば
「トイレ」
ではないでしょうか。
ハウステンボス花火大会は
人気の花火大会なので、
かなりの人出があります。
そのため、
トイレも時間帯によっては
結構並んでしまいます。
トイレの場所は、
ウォーターマークホテル前会場は
会場の内外に既存トイレ、
ロッテルダム特設会場は
仮設トイレが用意されています。
ただ、
当日来場する人の数を考えると
足りないんですよね。
特に女性用トイレは
混雑すると30分は並ぶので、
空いているときに行っておくと安心ですよ。
花火開始前と終了後は人が集まりやすく、
混みやすいのでこの時間は
避けるようにしたいですね。
ハウステンボス花火大会の観覧穴場スポット
ハウステンボスの花火を
座って観覧するためには、
特別観覧席チケットを購入しないといけません。
ですが、
無料でもきれいに観覧できる
穴場もいくつか存在します。
多少迫力には欠けますが、
以下を参考にしてみてください。
①パーク内ハーバータウン
チケットが取れなかった人が集まる穴場。
ただ、
人気のある場所でもあるので、
午前中には到着するようにしましょう。
そうすれば場所を確保できますよ。
②パーク外の四本堂公園キャンプ場
ハウステンボスから
離れた所にある穴場スポットです。
花火だけ見られれば良い、
というならこちらがおすすめ。
景色もきれいですよ。
ただし、
離れている分、
音が聞こえず迫力は
あまり感じないでしょう。
③パーク内白い観覧車
観覧車からだと、
地上とは異なる見方ができるので、
見上げるのに飽きてしまった人にもおすすめ。
「花火は見上げるもの」
と思っている人が多く、
意外と人も少なくゆったり鑑賞できる穴場です。
もちろんデートにもぴったり!
周辺ホテルの宿泊料金は?
遠方からハウステンボス花火大会に行くなら、
周辺ホテルに宿泊するのもおすすめ。
花火当日はかなりの混雑となるので、
行き帰りだけでも時間がかかり、
疲れてしまいます。
ハウステンボス周辺のホテルは
・ホテルヨーロッパ
・ホテルアムステルダム
・フォレストヴィラ
・変なホテルハウステンボス
・ウォーターマークホテル長崎
の5つがあり、
1泊4,300円~10,000円ほどで宿泊が可能です。
それぞれ会場の近くにあるので、
行き帰りも混雑に巻き込まれる
心配がそれほどありません。
もし巻き込まれてもすぐに休めるので
疲れる心配もなく安心ですね。
駐車場も専用の場所があり、
渋滞に巻き込まれたり
空車を探す必要がありませんよ。
ハウステンボス花火大会2020年の開催日程
ハウステンボスでは
年に何度か花火大会が行われていますが、
2020年の夏に行われる花火の日程は、
7/23(木) 世界花火師競技会「世界予選」
8/8(土) アーティストプロデュースの新エンターテイメント花火
8/22(土) アーティストプロデュースの新エンターテイメント花火
9/19(土) 九州一花火大会
となっています。
メインとなるのは
9月に開催される九州一花火大会で、
19:15~21:00のおよそ
2時間の間に22,000発もの花火が
打ち上げられます。
基本的には雨天決行で、
台風並みの雨風の場合は中止となります。
また、
順延日は決まっていないので、
ホームページなどで確認したり
問い合わせするなど確認しましょう。
ハウステンボス花火大会有料観覧席のチケット情報
ハウステンボス花火大会は
西日本最大規模で
多くの人が来場するため、
ゆったり見られるように
専用会場に特別観覧席が設けられています。
会場内にあるのは
・ロッテルダム会場
・ウォーターマークホテル前会場
の2つで、
前売り券、
空席があれば当日券も販売されます。
ロッテルダム会場ではマス席・イス席、
新しく作られたプールの
鑑賞エリアがあります。
マス席は2種類あり、
それぞれ最大2名・6名から選ぶことができ、
8,000~25,000円となっています。
イス席には5種類と、
カメラ専用席(7,000円)、
VIP席(ソファ・80,000円/2名)
が用意されていて、
1,500~10,000円となっています。
また、
ハウステンボスに入場しなくても
見られる「圏外エリア」に
イス席も用意されていて、
1席3,000円となっています。
プールの鑑賞エリアは
浜辺で花火が見られる夏には
おすすめのエリア。
当日券は4,500円となっています。
ウォーターマークホテル前会場は
全席イス席です。
席の場所によって
4,500~12,000円と分かれています。
ちなみにこちらにも
カメラ席、VIP席が用意されていて
それぞれ限定8席、10席と少なめ。
こちらで見たい場合には
早めの購入がおすすめですよ。
ハウステンボス花火大会屋台情報!
花火大会でも
楽しみにしている人が多い屋台・露店。
もちろんハウステンボスの
花火大会でも屋台は出店しています。
ハウステンボスは
オランダの街並みを模しているので、
屋台にもちょっとした海外っぽさがあります。
秋は同時期にオクトーバーフェスト
が行われることもあり、
様々なビールやソーセージ
なども楽しめることも。
ただ運転して帰る人は要注意ですね。
また、
屋台では地元・長崎の銘菓がおすすめ。
「一口香」というお菓子で、
独特な香りと食感が特徴です。
キャラメルやボンタンアメのような食感ですが、
味は上品な甘さで和菓子に似ています。
長崎を感じられる物のひとつなので、
ぜひ食べてみてくださいね。
まとめ
ハウステンボスは長崎を代表する
観光スポットのひとつ。
そこで行われる花火大会はとても人気があり、
通常よりもかなりの人出となります。
もちろん、
行き帰りや鑑賞エリアも混雑するので、
早め早めの行動が重要です。
もし車で行くなら、
渋滞する場所や駐車場など
予め調べておいてくださいね!
コメント