大人も子供も大好き! おいしいホットケーキの簡単な作り方

家事

ふわふわで甘いホットケーキは

 

子供はもちろん、

 

大人も大好きな人は多いですよね!

 

 

牛乳と卵があればできるので、

 

気軽に楽しめるのが良いところ。

 

 

でもいつも同じ焼き方で

 

マンネリ化していませんか?

 

実はちょっとした工夫で

 

もっとふわふわに、

 

分厚く焼くことができるんですよ。

 

 

そこでホットケーキの焼き方や

 

もっと美味しくする方法を紹介します。

 

美味しいホットケーキを焼きたい人は

 

参考にしてみてくださいね!

 

ふんわり厚みがあるホットケーキを焼きたい!


材料と焼き方のポイント

ホットケーキと言えば

 

ふんわりした厚みがポイント。

 

 

特にお店で食べるホットケーキは

 

結構厚みがあるものが多いですよね。

 

家庭でもお店のように分厚く焼きたい!

 

という人も多いと思います。

 

 

実は特別な材料がなくても、

 

ふんわりしたホットケーキは焼けるんですよ。

 

 

ポイント

 

・卵と牛乳を先に混ぜる

 

・ホットケーキミックスを混ぜたらすぐに焼く

 

の2点です!

 

 

卵は白身を切るように混ぜ、

 

ホットケーキミックスは

 

粉っぽさが残る程度でOK。

 

混ぜすぎないようにしてくださいね。

 

 

さらにふわふわにしたい!

 

という場合は以下の方法がおすすめ。

 

を使って蒸し焼きにする

よく洗って乾かした牛乳パックと

 

オーブンペーパーで輪っかをつくり、

 

生地を流して蓋をし15分焼きます。

 

表面が乾いているのを確認したらひっくり返して

 

さらに15分蒸し焼きにする。

 

 

マヨネーズを加えて焼く

 

生地に大さじ1~1.5を加えて

 

上の方法で焼くだけ。

 

弾力感が増して、ふんわり焼けます。

 

冷凍しても

 

モチモチふわふわがキープできますよ。

 

 

豆腐を加えて焼く

 

牛乳の一部~半分を絹豆腐に変えるだけ。

 

ざっと混ぜたら焼いていきます。

 

ボリュームが出ていつもより

 

分厚く焼けますよ。

 

 

少しの工夫でいつものホットケーキがレベルアップする簡単なアレンジ方法

「ホットケーキは好きだけど

 

いつも同じ味になっちゃう」

 

という人に、簡単なアレンジ方法を紹介します!

 

 

意外な組み合わせや、家庭にある材料

 

いつものホットケーキが

 

レベルアップしますよ。

 

 

あんバター

いつもはちみつやジャムをつけている人に

 

おすすめしたいのが

 

和風のあんバター。

 

つぶ餡の優しい甘さとバターのコクがぴったり!

 

素朴な甘さがクセになりますよ。

 

ピーナッツバター

ピーナッツバターは

 

生地に練り込むのがポイント。

 

ホットケーキミックス100gに対して

 

大さじ1程度加えて混ぜたら

 

普通に焼くだけ。

 

 

砕いたアーモンド、はちみつをかけて

 

いただきましょう!

 

香ばしいアーモンドとピーナッツバターの甘さが、

 

あとひく美味しさです。

 

 

じゃがいもしらす

 

こちらはおかずになるホットケーキ。

 

じゃがいもは1cm角程度に切って、

 

ゆでるかレンジで柔らかくしておきます。

 

じゃがいも、しらすを生地に混ぜて焼きます。

 

焼けたら半分に切って

 

醤油をちょっと垂らして完成!

 

意外な組み合わせですが、

 

不思議と美味しいんですよ。

 

 

おすすめのホットケーキミックスはこれ!

ホットケーキミックスは

 

色々なメーカーから発売されていますが、

 

目的によって使い分けてみるのもおすすめ。

 

・ふっくら焼きたいときは

 

理研の「ふっくら、ふんわり!ホットケーキミックス」

 

ちょっと粉っぽさがありますが、

 

適当に焼いても

 

ふんわり厚みのあるホットケーキが焼けます。

 

分厚いホットケーキが食べたいときにおすすめ!

 

 

しっとりもちもちがクセになる、日清の「極もち」

 

名前の通り

 

もちもちのホットケーキが焼けます。

 

きめ細かくしっとりしているので、

 

どら焼きの皮を食べているような感覚です。

 

国産小麦粉100%というのも安心感がありますね。

 

 

食事系には森永の「パンケーキミックス」

 

ホットケーキミックスは

 

バニラのような香りがしますが、

 

これはバター系の香りがします。

 

卵が要らないので

 

アレルギーがあるお子さんや、

 

材料を少なくしたい人向き。

 

バターの香りから分かるように、

 

甘さよりも塩味が引き立つので、

 

サンドイッチにしたりベーコンを合わせるなど、

 

食事系によく合います。

 

軽い口溶けが魅力、

昭和の「ケーキのようなホットケーキミックス」

パティシエが監修していることもあり、

 

甘さや口当たり、香りなどが計算されています。

 

普通のホットケーキミックスよりも軽く

 

ほろほろと溶ける感じなので、

 

シフォンケーキのような印象です。

 

重たいホットケーキが苦手な人におすすめ!

 

 

  • まとめ

子供も大人も大好きなホットケーキ。

 

ホットケーキミックス自体はシンプルなので、

 

アレンジ自在なのが良いところですね。

 

いつもの味に飽きてしまったら、

 

 

色々な具材を混ぜたり、

トッピングしたりして

 

楽しんでみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました