最近は結婚式は挙げず、
食事会だけ開くカップルも多いですよね。
招待されるのは嬉しいものの、
「どんな服装で参加したら良いんだろう?」
と、悩んでしまう人もいるのではないでしょうか。
また、会費制でないと
ご祝儀もいくら包むのか
分からないですよね。
そこで
結婚式じゃない、食事会でのご祝儀の相場や、
服装について紹介していきます。ぜひ参考にしてみてくださいね!
結婚の食事会でのご祝儀はいくらにすればいい?式とは金額を変える? 通常、結婚式でのご祝儀の相場は
・兄弟や親戚(身内) 3~5万円
・親しい友達 3万円
・職場関係 3~5万円
となっています。
一方、食事会でのご祝儀の相場は
・兄弟や親戚(身内) 3~5万円
・親しい友達 3万円
・職場関係 3~5万円
が平均的のようです。そう、結婚式と同じなんですね。
ご祝儀は
「おめでとう」というお祝いの気持ちが
一番大事ですが、
それは金額で示すことになります。
なので、いくら親しい間柄でも、
少ない金額より
一般的な額を包んだ方が良さそうです。
もし受け取る側が気を遣いすぎない性格ならば、
ちょっと多目に包むことも可能です。
ちなみに、
ご祝儀のお札は新札を用意してくださいね!
結婚式と食事会とで服装は違ってくる!?
次に気になる服装について。
結婚式は式場やチャペルなど、
フォーマルな場で行うので
それに見合った服装が基本です。
女性の場合は肩やひざが隠れる丈のワンピース、
男性はスーツが一般的でしょう。
一方、食事会は
新郎新婦はドレスの場合がありますが、
招待客は平服でOKのことがほとんどです。
挙式ではない食事会は、
両親への結婚の報告と、両家の親睦を深めることが
大きなポイントとなっているので、
そこまでかしこまらなくても大丈夫です。
なので、
女性はワンピースやスーツ、
男性はややカジュアルなスーツ
で十分でしょう。
女性のスーツは
スカート、パンツどちらも大丈夫です。
お祝いの席なので、
アクセサリーや小物で
華やかさを出すようにしてください。
ただしスカートの場合、
素足やタイツ、黒のストッキングはNGです。
またサンダルやブーツも結婚式同様にNGです。
必ずベージュのストッキングを着用し、
かかとや爪先が隠れるパンプスに
してくださいね!
これらを守って
新婦よりも派手だったり、目立つ服装は控える
ようにすれば大丈夫ですよ。
結婚祝い親戚に贈るささやかなプレゼントは何がいい!?
親戚やいとこに贈る結婚祝いは
2~3万円が相場です。
親戚だとあまり気を遣わないので、
本人が欲しいものを聞いてプレゼントするのが
ベストですが、
びっくりさせたかったり
あまり親しくない間柄だとそうもいきませんよね。
ささやかでも、
・シルバー製の食器やカトラリー
・有名ブランドのキッチン家電
・ラグやマルチカバー
などは結婚祝いとしておすすめです。
なかなか自分では買えない、
もしくは買わないようなものだと喜ばれますよ。
他の人と被ってしまったり、
相手にとって
不要なプレゼントは贈りたくない、
という場合は
消耗品はいかがでしょうか。
ちょっと値段の張る洗剤や茶葉、
高級缶詰やドレッシングなど、
「良いものだけど、その値段では買わない」
ようなものが良いでしょう。
もし歳が離れていたり、
好みが分からないような相手ならば、
カタログギフトが最良です。
予算で分かれていて、
贈った相手が
カタログの中から好きなものを自由に選べます。
相場と照らし合わせて
適したものを贈ってみてくださいね。
まとめ
昔は結婚式や披露宴は
フォーマルな場として考えられていましたが、
最近は
結婚式は挙げず
カジュアルなパーティーを行うカップルも
増えています。
どちらの形式でも
おめでたい事には変わりないので、
お祝いの気持ちをこめて
服装やプレゼントを用意してみてください!
コメント