今さら聞けない…大人なら知っておくべき!結婚式・披露宴での服装のマナー

マナー

幸せいっぱいの結婚式。

20代で初めて参加する、

という人も多いと思います。

初めて参加する時に困るのが

服装や小物選び

マナーがあるのは知っているけど、

詳しくわからない!

なんて人もいるのでは?

 

せっかくのおめでたい席で、

マナー違反は避けたいですよね。

そこで結婚式・披露宴での服装マナー、

おすすめのファッションなどについて

紹介するので、役立ててみてください!

ぜったいNG!結婚式でマナー違反になる服装の色や素材とは?

結婚式に出席する際気になるのが正しいマナー。

そんなに頻繁に参加することもないので、

曖昧な人もいるのでは?

最近はフォーマルな結婚式から

カジュアルなものまでバリエーションが

増えてきたので、

いずれにしても

ぜったいNG!

の服装マナーについて紹介しますね。

 

服装で気を付けるのは次の5点です。

①全身白、もしくは全身黒はNG

②肩、ひざより上、かかとが出るのはNG

③リアルファー、リアルレザー、生花はNG

④揺れるアクセサリー、腕時計はNG

⑤ストッキングは肌色以外NG

 

まず、白は花嫁の色なので、

ゲストはぜったい着てはいけません。

また、

黒は喪服を連想させるので基本的にはNG。

でも光沢があったり、

柄が入っていたり「黒一色」でなければ

ギリギリセーフ。

でも心配な場合は、

黒は避けた方が良いでしょう。

素材はシフォンやサテンなど、

カジュアル過ぎなければOKです。

平服で」とされていても、

デニムやスニーカー、

コットンのワンピースなどはぜったいにNGですよ!

 

次に肌の露出について。

フォーマルな式や昼間の披露宴では

肩を出したドレスはNGです。

必ずショールやボレロなど

羽織るものを持ちましょう。

また、

ひざが丸見えになるようなミニドレス、

太ももが見えるようなスリット、

かかとの見えるミュールやサンダルもNGなので、

気を付けてくださいね。

 

続いて、

主にバッグやヘアアクセサリーでありがちな

リアルファーレザー

生花

一見華やかに見えますが、

殺生

を連想させるのでこれもNG。

式にはドレスに合わせたパーティーバッグ、

荷物が多ければサブバッグを用意しましょう。

普段使うような

キャンバスバッグ紙袋などは避けてください。

 

忘れがちなのがアクセサリー類。

揺れるピアスやイヤリングは

家庭が揺れる

として縁起が悪いので避けた方がベター。

また、結婚式や披露宴で

時間を気にするのはNGとされているので、

式に参列する前には外しておきましょう。

 

最後に足元のマナーについてです。

女性の場合、夏は素足にサンダル

冬はタイツブーツ

着用することが多いと思いますが、

結婚式ではどちらもNG!

必ず肌色のストッキングを着用してくださいね。

 

オススメの結婚式ファッション☆年代別にご紹介

マナーが分かったところで

オススメのコーディネートを紹介していきます。

もし迷ったときは参考にしてみてください!

 

・20代 カラードレスやフレアシルエット

20代ならカラードレスや

フレアシルエットのワンピースがおすすめです。

パステルカラーや淡い色合いは

20代なら可愛く着られます。

ドレスで華やかさが出るので、

アクセサリーは控えめでOKですよ。

バッグやパンプスは同色系や

ビジューがついたものなど、

特別感のあるものにすると◎

 

・30代 デザイン性のあるドレス

30代になると、

可愛らしさよりに大人っぽさを

合わせたものがおすすめです。

淡いカラードレスよりも

ネイビーやベージュなど、

落ち着いた色合いで、

ポイントにレースやリボンなどの

要素を入れると可愛くなりすぎません。

また、脚に自信がなかったり、

体型が気になる場合は

オールインワンなどのパンツスタイルも◎

その場合はアクセサリーや

バッグを華やかなものにすると

バランスがとれますよ。

 

・40代 シンプルなドレス

40代やそれ以上の女性には、

シンプルな形のドレスがおすすめ。

華やかさも必要ですが、

上品に見えることを意識しましょう。

袖つきのワンピースやセットアップ、

上半身にボリュームがあるなら

スカートはタイトなものなど、

メリハリをつけると◎

また、40代位になると淡い色は

顔色が悪く見えるので、

ロイヤルブルーやワインレッドなど

はっきりした色を選ぶようにしましょう。

 

二次会だけに参加する場合は?

中には二次会だけ参加したり、

夕方から夜にかけて行われる

披露宴に参加する人もいるでしょう。

基本的には昼間行われる式や

披露宴のマナーと同じですが、

外やレストランなどでの

カジュアルウェディングの場合、

ノースリーブドレスやマキシドレスもOKなことも。

とはいえ、場所や

他のゲストの雰囲気に合わせたり、

カジュアルすぎる服装は避けましょう。

 

また、

いくらカジュアルダウンして良いといっても、

ファーや白い服、網タイツや

黒のストッキングは御法度

基本は上の服装マナーを守るようにしてくださいね。

 

まとめ

結婚式はおめでたい席。

でも参加する回数は多くて年数回。

その分、非常識な服装や振る舞いは

目につきます

新郎新婦はもとより、

周りのゲストに不快感を与えないためにも、

大人としてマナーを守って祝福しましょうね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました