木更津港まつり花火大会の穴場駐車場やアクセス・観覧場所おすすめは!?

観光

千葉県で行われる

花火大会で1位2位を争うほど

人気がある花火大会が

木更津港まつり花火大会

です。

海ほたるがあるので、

ドライブデートも兼ねて

見に行こうと

考えている人も多いのでは?

 

でも

花火大会は人出も多いですし、

交通規制や駐車場の有無も心配ですよね。

また、

せっかく見に行っても

良いスポットは人で埋まっていた…

なんてことも。

 

そこで、

木更津港まつり花火大会で

おすすめの穴場スポットや

駐車場、有料席の情報などに

ついてまとめました!

行ってみようとしている人は

参考にしてみてくださいね。

 

 

木更津港まつり花火大会での穴場駐車場はこのあたり!

花火大会で利用できる駐車場は、

一部有料のものもありますが

多くが無料で、

全部で約8,000台停めることができます。

 

・木更津市役所

・市民会館

・旧第二庁舎

などの他、

・久津間海岸の潮干狩り駐車場

・江川海岸の潮干狩り駐車場

が臨時駐車場として開放されます。

とはいえ、

会場近くの駐車場は

朝から満車に近い状態となるので、

お昼~夕方頃を目安にしている人は

難しいかもしれません。

ただ、

・イオンモール木更津

・木更津第二小学校

は会場から離れていることもあり、

朝一でなくても

空いている可能性はあります。

イオンモール木更津は16号沿いにあり、

富士見通りを挟んで

会場とは反対となります。

約3,000台停めることができます。

木更津第二小学校も、

駅を挟んで反対側に位置するので、

他の駐車場よりは混みにくいでしょう。

17:00~18:00には

これらの駐車場も

満車になってしまうので、

最低でも16:00頃には到着できると良いですね。

 

ちなみに花火が打ち上げられる

中の島公園の駐車場は、

大会当日終日駐車禁止

となるので気を付けてくださいね。

 

 

木更津港まつり花火大会での交通規制には要注意!

花火大会当日は17:30~22:00の間、

会場周辺で交通規制が行われます。

木更津駅西口から会場までを

つなぐ富士見通り、

お祭り広場本部花火大会本部のある

通り沿いなどが車両通行止めとなっています。

お祭り広場は14:00から

交通規制が始まるので覚えておきましょう。

 

木更津駅横、

千葉寄りの踏み切りは、

20:00頃から22:00頃まで

車両の進入が禁止となります。

帰りに通ることは出来ないので、

こちらも気を付けてください!

2019年から規制場所が変更になっているので、

詳しくは大会ホームページの地図で

確認するようにしましょう。

 

 

木更津港まつり花火大会渋滞する場所や時間帯は!?

木更津港まつり花火大会は

17:30から交通規制が行われるので、

17:00頃が行きの渋滞のピークになります。

初めて来る人だったり、

遠くから車で来場する人は

だいたいこの時間帯に駐車場を探すので、

渋滞しやすくなるのです。

 

また、

終了後の20:30~22:00過ぎまでは、

まだ交通規制がかかっていることもあり、

あちこちで渋滞します。

特に無料駐車場周辺では出庫待ちで

行列をつくるので、

帰りは遅くなるのを

覚悟した方が良いでしょう。

 

それでもなるべく早く帰りたい、

という場合には、

終了10~15分前に移動を

始めるのがおすすめです。

ですが、

フィナーレは一番の見どころでもあるので

難しいですね…

まぁ

遅くなるのが前提

とした上で鑑賞してください。

 

木更津港まつり花火大会の開催場所まとめ

木更津港まつり花火大会の開催場所は、

〒292-0831

千葉県木更津市中の島 中の島公園

です。

駅からも比較的近く、

車でもアクセスが良く

利便性の高い立地です。

アクアラインを使えば

神奈川の川崎市からは15分程度なので、

関東からだと車を使う人は多いです。

 

【アクセス方法】

電車の場合は、

JR木更津駅の西口から徒歩約10分。

車の場合は、

館山道木更津南ICから国道127号、

16号経由で約10分。

 

その他、

東京駅から高速バスで

木更津まで行くこともできます。

普段は西側にバス停がありますが、

花火大会は東側に変更になるので確認しましょう。

 

 

木更津港まつり花火大会の見どころ!ここはぜひ押さえておきたいおすすめ!

この花火大会では

毎年約10,000発の花火が打ち上げられます。

元々は木更津港の開発に

尽力した人たちの

慰霊意味を込めたものでした。

 

見どころは、

なんといっても

関東最大級を誇る

特大スターマインと

特大級の尺玉花火です!

尺玉花火は二尺玉20号で、

その直径は東京タワーが

すっぽり入ってしまうほど。

スターマインと共に

実施されるナイアガラも見逃せません。

 

また、

花火に照らされた中の

島大橋の美しさも人気で、

木更津港を象徴する橋と

花火のコラボレーションは

木更津ならではですよ。

 

 

木更津港まつり花火大会の混雑情報!行き帰りの時間帯や人が多いスポットまとめ

楽しい花火大会ですが、

多くの人が困るのが混雑ですよね。

せっかく綺麗な花火を見たのに

帰りの人混みでイライラしたり、

余韻に浸りたくてもできなかったりします。

大きな花火大会ほど人出も多いので、

混雑しやすいんですよね。

 

木更津港まつり花火大会も

例外ではなく、

毎年30万人ほどの人が

来場するので時間帯によっては

かなり混雑します!

 

特に混みやすいのが

・潮浜公園周辺

・各駐車場周辺

です。

会場まで行く時間がない人や、

帰りの混雑を避けたい人は

駐車場付近で鑑賞する人も多いです。

また、

潮浜公園は目の前の

道路が交通規制となるので、

規制解除まで車で出ることが出来ず、

車を停めている人は

出庫待ちすることになるので

見学者を含めて混雑します。

 

そして17:30~18:30は会場へ向かう人たちで、

20:30~21:00は駅方面へ向かう人で混雑しやすいです。

 

少し時間をずらすか、

富士見通り以外の道路を使うと

比較的スムーズに歩けるはずです。

ただ、

大通り以外はちょっと暗いので

気を付けてくださいね。

 

木更津港まつり花火大会のトイレ事情!

お祭りや花火大会で結構困るのが

トイレだと思います。

屋台も多いですし飲んだり食べたりすると

トイレに行きたくなることは多いです。

慣れない場所だと

トイレはどこ!?

と焦ってしまいますし、

人が多いので大行列していることも…

なので、

予めトイレの場所は

複数頭にいれておきましょう。

 

木更津港まつり花火大会で

利用できるトイレは

15ヵ所以上あります。

久津間海岸の潮干狩り駐車場や

江川海岸の潮干狩り駐車場駐車場、

吾妻公園、

イオンモール、

潮浜公園、

富士見公園など、

木更津駅から会場までの

周辺に点在しているので

急に行きたくなっても安心ですよ!

 

とはいえ、

打ち上げ場所近くや

終了後は混雑が予想されるので、

予め済ませておくようにしましょう。

 

 

木更津港まつり花火大会の観覧穴場スポット

木更津港まつり花火大会は、

打ち上げ場所周辺は大変な混雑となります。

そのため、

近くまで行くと人の頭で見えない…

なんてことも。

ゆったり見たいなら、以下の場所がおすすめです。

 

①イオンモール木更津屋上

②海ほたる

③太田山公園

 

駐車場にもなっている

イオンモールの屋上は、

花火を見るのにぴったり!

子供も多いので雰囲気には欠けますが、

全体を見ることができますよ。

場所によって見にくいところもあるので、

ここと決めたら早めに場所取りしましょう。

もちろんトイレや食事にも困りません。

 

海ほたるは会場からは遠く、

車でしか行けませんが、

花火と景色、

中の島大橋の

3つを同時に楽しめます。

迫力には欠けますが、

夜景も綺麗なのでデートにはぴったりです。

最後に太田山公園にある

きみさらずタワー

から見る景色は、

夜景100選に選ばれた場所なので、

花火と景色を楽しむにはおすすめ。

会場から離れていることもあり、

人もそれほど多くなく

ゆったり見ることができますよ。

トイレもあるので長時間滞在しても安心ですね。

 

花火の観覧には風向きにも注意!

穴場スポットを探すのも良いですが、

花火をきれいに観覧するなら

風向き

にも注意が必要なんです。

風下で鑑賞すると、

煙できれいに見えない

可能性があるからなんです。

木更津は海が近いこともあり、

日によっては風が強く吹くことがあります。

なので、

当日は風向きにも気を配ってみてください。

「人が少なくてラッキー♪」

という鑑賞エリアが実は風下で、

煙で全然見えなかった…

となると悲しいので、

要チェックですよ。

スマホの天気予報では

風速や風向きを調べられるので、

開始までに調べておくのがおすすめです。

 

木更津港まつり花火大会2020年の開催日程

木更津港まつり花火大会は

毎年8月15日に開催されています。

花火大会によっては第◯土曜日とか、

日曜日に行われることも多いですが、

木更津の花火大会は平日でも

休日でも8月15日に開催されるんです。

 

日時が固定されているので、

予定が立てやすいかもしれませんね。

荒天の場合は16日に延期となり、

16日も荒天の場合はその翌日に延期。

それでも天気が悪ければ残念ながら中止となります。

打ち上げ時間は19:10~20:30までです。

お祭り自体も花火と共に終了となりますよ。

 

 

木更津港まつり花火大会有料観覧席のチケット情報

たくさんの人が訪れる

木更津港まつり花火大会にも、

他の花火大会と同様に有料席があります。

木更津港の周辺に用意される有料席は、

中の島公園中の島大橋の目の前になります。

 

イス席・シート席があり、

共に1名2,000円です。

当日券もありますが、

前売り券の方が

少しお得に買えるようです。

また、

当日券は前売り券が

完売している場合には販売されません。

当日残っていた場合のみ、

有料席入り口付近の窓口で

18:00から販売されます。

 

前売り券は全国の

セブンイレブン、

ファミリーマート、

ローソン、

ミニストップ

で購入できます。

 

ネットからだと

「CNプレイガイド」

「ローソンチケット」

「チケ探」

などでも購入可能です。

ちなみにどちらも

手数料がかかるので気を付けてください。

 

木更津市観光案内所で購入すると

手数料はかかりませんが、

営業時間が9:00~17:00なので

遠方の人は難しいかもしれませんね。

あとは木更津市内の宿泊施設でも

購入できるようです。

チケット発売は公式HPで発表になるので、

チェックしてみてくださいね。

 

 

木更津港まつり花火大会屋台情報!

木更津港まつり花火大会では、

正確な出店数は分かりませんが

毎年500店ほど屋台が出店しているようです。

花火大会としてはかなり多いですよね?

これほど大規模なものは珍しいみたいです。

木更津港まつり花火大会は、

お祭りと花火大会で2日間行われるので、

屋台も初日は木更津駅西側の富士見通り中心、

2日目は木更津港周辺まで広がります。

早いところだと

15:00頃からやっているので、

屋台巡りしつつ鑑賞場所を探すのも

良さそうですね。

20:30頃まで屋台はやっていて、

終わり際には多少安くなるようなので、

覗いてみるのもおすすめですよ!

 

 

まとめ

木更津港まつり花火大会は、

花火大会人気ランキング

関東の行って良かった花火大会

などで上位に入る花火大会のひとつです。

規模はもちろん、

打ち上げ数も10,000発なので

飽きずに見ることができます。

車でも電車でもアクセスが良いのも魅力です。

 

駐車場も多く、

鑑賞スポットも多いので

ぜひ一度足を運んでみてくださいね。

ただし、

くれぐれも風下で見ないよう注意してください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました