今回は“こいのぼり”の折り方です!
難しい折り方がないものを選んでいますので、
未就園児でも簡単と
喜んでもらえると思います!
用意する物
- 折り紙 1枚
- マジックやクレヨンなどの書くもの
- タックシールなど(お好みに合わせて)
好きな色を選んで、
是非チャレンジしてみてください。
折り紙のこいのぼりの折り方
1 折り紙の色の面を上に折り、
縦横に折り線をつけておきます。
2 左側から真ん中に合わせるようにおります。
3 裏返します。
上下真ん中に合わせるようにおり筋をつけます。
4 右側を上下三角におります。
上は真ん中に合わせるように下は
1/4のおり筋に合わせるようにおります。
6 真ん中に合わせるようにおります。
7 1枚めっくて差し込みながら半分に折ります。
8 裏返します。
9 顔や模様を描いたらこいのぼりの出来上がり。
折り紙のこいのぼりの作り方まとめ
ご紹介した折り紙のこいのぼりは、
難しい折り方が特になく
素敵な仕上がりになりました。
こいのぼり表面にカラーペンで
顔などを書いてみると作った人の
個性あふれる表情がでてきて
本当にこいのぼりが
泳いでいるように見えます。
吹き流しなども
一緒に作ってみることもお勧めします。
お子様の自由な発想で楽しんでみて下さい♪
コメント