息子に飛行機の料金がかかる前に
飛行機に乗せてみたい!
どうせなら遠出したい
ということで関西方面から
札幌、小樽へ行ってきました。
当時息子一歳半でした。
今回は札幌で訪れた
「円山動物園」
についてご紹介します。
円山動物園ってどこにあるの? どんな動物がいるの?
円山動物園は
札幌市中央区宮ヶ丘3番地1
にある札幌市の動物園です。
近くには陸上競技場や
総合グラウンドがあり、
駐車場がたくさんあります。
私が行ったときは
朝から甲子園出場をかけた
優勝決定戦が行われていて、
周辺道路は多くの人で賑わっていました。
北海道の動物園というと
「旭山動物園」
を思い浮かべる人が多いと思います。
でも遠いんですよね(泣)
2歳になってもいない息子を
レンタカーで何時間も
閉じ込めておくのって
苦行以外の何ものでもありません。
この「円山動物園」が
札幌にあって本当に助かりました。
動物園のマップを見てビックリ!!!
めちゃめちゃ種類豊富です。
ゾウ、
ホッキョクグマ、
エゾヒグマ、
フンボルトペンギンに
カバ、
ライオン、
キリンに
ダチョウ、
カンガルーに
オランウータンまで。
えっと、
どこからみて回ろうと一瞬パニックになりました。
入ってすぐに「こども動物園」という
ふれあいができる小さなエリアが
あったのでまずは
そこからみて回ることにしました。
ここでは
ヒツジやアヒル、ガチョウ
が放し飼いになっていました。
息子、旦那に抱っこされながら
ヒツジの頭を撫で撫でチョンチョン。
ガチョウが水辺に入っていく列に
参加して自分も入ろうとして
慌てて止めるはめに。
楽しんでくれて何よりです。
次に訪れたのが
「ゾウ舎」
ゾウは大きくて見ごたえがありました。
前足で上手に土を掘っていました。
その次に見たのは、
北海道ならでは。
エゾシカやエゾヒグマに
会えて大人の方が興奮していました。
特にヒグマは
立派で遠くからでも迫力満点、
近くに来られると怖いぐらいでした。
たくさんの動物に会った中で
今回息子が一番気に入っていたのが
「は虫類、両生類館」
でした。
そこには大きなワニやゾウガメがいて、
のそのそ歩いている様子や
水の中をスイスイ泳ぐ姿が見られました。
私と旦那が一番驚いたのが
「カバ、ライオン館」
にいたライオンです。
ガラス越しですが
とにかくライオンが近い!
まっすぐ自分達に向かってくる様子を
カメラに納めましたが、
泣きそうになりました。
ここまで書いてきて
お気づきの方もいるとは思いますが
とにかく動物たちが生き生き動き回っています。
動物園によっては
じっと動かなかったり
寝てしまって顔が見られなかったり
すると思います。
でもこの円山動物園では
どの動物も元気に活動してくれていたので
写真を撮るのも動画を撮るのも
観察するのもとっても楽しかったです。
入園料や開園時館 何歳から料金が必要なの?
入園料は
大人(高校生以上)600円、
小人(中学生以下)無料でした。
なんという太っ腹。
(ただし中学生は生徒手帳持参とのこと)
大人もこの料金で
この施設の内容ならとってもお得だと思います。
開園時間は
3月1日~10月31日までは
午前9時30分~午後4時30分まで。
11月1日~2月末日までは
午前9時30分~午後4時までとなっています。
ランチはここがオススメ 子連れに嬉しいソファー席あり 根室はなまる
せっかく札幌、北海道
に来たのだから、
美味しい海鮮が食べたい♪
ということで回転寿司
「根室はなまる」
さんへ。
予約はせずに行ったのですが、
開店して間もない時間だったので
カウンターは結構空いていました。
ソファー席が良かったので少々待つことに。
子供用のオモチャや絵本が
充実していて
子連れにはとてもありがたかったです。
本場のウニ、ホタテはもう絶品。
口の中でとろけました!!!
花咲ガニのお味噌汁も頼みました。
カニの出汁がしっかり出ていて
こちらも大満足でした。
最後に
▪動物たちがとにかく元気 円山動物園
▪コスパよし 子連れに嬉しい円山動物園
▪近くに来たらぜひ ランチにオススメ 回転寿司 根室はなまる
これだけ充実した施設で
このコスパなら近くなら
年パスを買って利用したいところです。
お近くに行かれた際はぜひお立ち寄りください。
コメント