夏の楽しみといえば
花火を挙げる人は多いですよね。
手持ち花火も良いですが、
やっぱり打ち上げ花火が好き、
という人も多いと思います。
また、
花火大会は夏のデートの
定番でもありますよね。
電車はもちろん、
車で行く人も多いのでは?
でも花火大会は
アクセス方法や交通規制、
駐車場の場所など
分からないこともたくさん。
そこで、
茨城県で開催される
水戸偕楽園花火大会の
穴場駐車場や鑑賞スポット、
見どころなどについてまとめました。
「今年行ってみようかな?」
という人は参考にしてみてくださいね。
水戸偕楽園花火大会での穴場駐車場はこのあたり!
花火大会へ車で行きたい!
という人も多いと思います。
出来るだけ電車やバスなど
公共交通機関を利用するのが
おすすめですが、
様々な事情でどうしても車じゃないと、
という人は市役所の駐車場がおすすめです。
市役所の駐車場は15:00~24:00まで
無料解放されているので、
早めに行って確保してしまいましょう。
【臨時駐車場】
・場所:水戸市役所
・駐車台数:100台
・料金:無料
その他偕楽園周辺に4ヵ所、
好文橋付近に2ヵ所、
神崎寺、鑑賞エリア付近にも
駐車場があります。
一部有料となりますが、
全部で2,000台は駐車できます。
詳しい場所は公式サイトで
確認してみてください。
交通規制もありますし、
無料駐車場は
すぐ埋まってしまうので
早めの行動がおすすめですよ!
水戸偕楽園花火大会での交通規制には要注意!
花火大会の交通規制は、
千波湖の南側道路です。
ここは花火打上場となっていて、
仮設トイレから
好文cafeあたりまでの道路は
8:30~23:00の間、
通行止・立ち入り禁止区間となります。
また、
打ち上げエリアに繋がる道路は、
18:30~21:30の間、
車両の通行が禁止となります。
市内で大掛かりな
交通規制は行われませんが、
南側から車で来場する際には
朝から夜遅くまで
通行規制がかかるため、
気を付けましょう。
水戸偕楽園花火大会渋滞する場所や時間帯は!?
花火大会では広範囲での
交通規制はないので、
それほど渋滞の心配はいりません。
ですが、
特に都内方面から車で来る場合、
高速を降りると市内は車が多く
意外と会場まで時間がかかります。
ICから20分というのは
目安と考えておいてくださいね。
それに国道50号線は
追突事故が多い道路なので、
運転には注意してください。
おそらく花火大会を目的に
市内に車で来る人は多いので、
時間に余裕を持って出発した方が
渋滞に巻き込まれずに済みますよ。
バスや徒歩で来られるような地元の人、
近隣地域き住んでいる人は
15:00位から場所取りを始めることもあります。
一方、
車が渋滞しだすのは
16:30~17:00頃からです。
駐車場の数は多いとはいえ、
無料駐車場は数が限られているので、
念のためできるだけ
早く行動するのがおすすめです!
水戸偕楽園花火大会の開催場所まとめ
水戸偕楽園花火大会は
水戸市内の中心にある千波湖で
例年7月中頃に開催されます。
周囲に遮るような高い建物や植物がないので、
綺麗な花火を堪能できるんですよ。
詳しい場所やアクセス方法は以下となっています。
【場所】茨城県水戸市千波町 千波湖畔
【アクセス方法】
電車の場合、
JR常磐線水戸駅南口から
徒歩15分ほど。
車の場合、
常磐道水戸IC、
北関東道水戸南ICから15~20分。
国道50号、
51号を千波湖畔方面へ進む。
【打上時刻】19:30~21:00
多少の雨であれば
決行されることが多いようです。
荒天時には8月に延期されます。
協会ホームページでも
チェックするようにしてみてくださいね。
水戸偕楽園花火大会の見どころ!ここはぜひ押さえておきたいおすすめ!
水戸偕楽園花火大会は、
水戸市街地から近いところにある
千波湖の湖上及び湖畔から
約7,000発の花火が打ち上がります。
湖上から打ち上げられるので、
水面に映る逆さ花火も見られるんですよ!
個性ある花火が多数上がりますが、
見どころは
①逆さ花火
②大玉花火
③ミュージックスターマイン
です。
千波湖の真ん中から打ち上げられるので、
水面に映った花火を楽しむことができます。
千波湖ならではの花火で、
幻想的です。
さらに、
4号・5号・8号・10号玉の
大玉の花火も見どころのひとつ。
1号玉は最大直径160mにもなるので、
かなり大きめ。
目の前に広がる花火を堪能できます。
そして、
フィナーレを飾るのが
色々な花火を組み合わせて
音楽に合わせ連射するスターマイン。
音楽とともに記憶に残る花火となります。
他にもキャラクターや
動物などの花火が上がったり、
スターマインが幾度も
打ち上げられるので
年齢問わず楽しむことができます。
時間もあっという間に過ぎますよ。
水戸偕楽園花火大会の混雑情報!行き帰りの時間帯や人が多いスポットまとめ
行ったことがないと、
水戸偕楽園花火大会が
どのくらい混むのか分からない人もいますよね。
毎年会場となる千波湖には
30万人もの人が訪れます。
そのため見晴らしの良い
エリアは身動きが取れないほど。
渋滞にはまった地元の人たちが
会場に着かず諦めて引き返す、
という話まであるんですよ。
打ち上げは19:30からですが、
だいたい人気のある鑑賞エリアは
17:00頃には埋まるので、
17:00前には水戸駅には
到着しておきたいところです。
水戸駅から会場まで
歩いて15分ほどですが、
18:00頃からかなり混雑してくるので
30分位かかると考えておく方がよさそうです。
千波湖周辺、
駅から近い茨城県近代美術館、
千波大橋は人でごった返します。
橋の上は歩道なので
立ち見は禁止となっていますが、
写真や動画を撮る人も多く、
そういう時は皆ゆっくり歩くので
混雑しやすいスポットです。
また、
終了時刻の21:00から人が
一斉に移動を始めます。
21:00~22:00頃は
電車も混雑するので、
早め早めに行動するのが
おすすめですよ。
水戸偕楽園花火大会のトイレ事情!
会場周辺のトイレは
10ヵ所以上ありますが、
混雑するため
早めに済ませるのが良いでしょう。
会場に近いトイレは、
・好文cafe付近
・千湖大橋下付近
の2カ所です。
他にも、
・西の谷駐車場
・偕楽園内
・常磐神社駐車場
・偕楽園駅駐車場
・偕楽園桜山駐車場
にトイレはあります。
打ち上げ場所の千波湖に
近い駐車場には、
だいたいトイレも
併設されているので安心して下さいね。
水戸偕楽園花火大会の観覧穴場スポット
水戸偕楽園花火大会は
千波湖畔が開催場所なので、
・茨城県近代美術館周辺
・千波湖周辺
の2つは毎年人気の鑑賞スポットです。
なので少なくとも
17:00頃までには
場所取りを済ませないと
厳しいかもしれません。
でも、
そんなに早く行けない!
という人はこれから紹介する
穴場スポットを利用してみては?
18:00~18:30でも
まだ空いていることが多いので、
早くから会場で待てない人も安心です。
【穴場スポット】
①西の谷公園
打ち上げ場所の北側にある公園です。
千波湖のすぐ隣に位置しているので、
迫力満点の花火を楽しめます。
②紀州堀緑地公園
西の谷公園よりも離れますが、
同じく北側でゆったり鑑賞できます。
木によって少し見にくい所もありますが、
その分人も少ないので
落ち着いて鑑賞できますよ。
③逆川緑地
こちらは湖の南側にある公園です。
ここはトイレもあって、
周囲にコンビニもあるのでとても便利。
デートはもちろん
子供連れにもおすすめの
穴場スポットです。
④偕楽園
日本三大庭園の一つである
偕楽園も花火が綺麗に見えます。
会場からは離れているので
少し迫力に欠けますが、
高台にあるので
花火を見下ろす形で鑑賞できます。
通常は19時で閉園しますが、
花火大会当日のみ
21時まで開園しているので安心です。
ちなみに偕楽園の
駐車場の近くにある原広場もおすすめ。
広場なのでシートを敷いて
鑑賞することも可能です。
ゆったり花火を楽しみたい人には
ぴったりですよ。
⑤水戸サウスタワー
ここの10、11階にある
飲食店エリアからは花火がよく見えます。
水戸駅から徒歩2分と近く、
空調も効いているので快適です。
穴場スポットの中でも
特にデートにおすすめで、
花火の見える席を
予め予約しておくのがスマート。
⑥水戸県庁の展望台
千波湖からは離れますが、
ここも綺麗な花火を鑑賞できます。
会場から距離があるので人も少ないですし、
トイレの心配もなく、
周囲に飲食店も多いので
便利な穴場スポットですよ!
水戸偕楽園花火大会の2020年の本祭(水戸黄門まつり)はいつ?
水戸偕楽園花火大会は以前、
「水戸黄門まつり」
と同日に開催されていました。
水戸黄門まつりは水戸市で行われる
人気のお祭りなんです。
1961年に
「水戸黄門」
の映画ロケで、
俳優たちが衣装を着て、
水戸市役所を訪れたのが
きっかけだと言われています。
お祭りでは様々なイベントが開催され、
フィナーレの
ミュージックスターマイン
は大きな見どころでした。
2018年まで、
8月の第一金曜日から日曜日までの
3日間にわたり、
花火大会と水戸黄門まつりが
開催されていました。
花火大会は金曜日に
「前夜祭」
として行われていたのです。
ですが、
2019年から8月の
第一土曜日・日曜日が水戸黄門まつり、
花火大会は水戸偕楽園花火大会として、
7月開催に変更されました。
なので、
2020年の水戸黄門まつりは
8/1(土)、2(日)に開催予定です。
まとめ
水戸偕楽園花火大会は
水戸市内の千波湖で開催される花火大会です。
茨城県というと地味なイメージがありますが、
この花火大会にはたくさんの人が訪れます。
交通規制はそれほど厳しくないですが、
車で行く際には駐車場の
場所や鑑賞エリアをよく確認しましょう!
花火の見える飲食店を
予め予約しておくのもおすすめですよ。
コメント