なにわ淀川花火大会の穴場駐車場やアクセス・観覧場所おすすめは!?

なにわ淀川花火大会 駐車場5 観光

大阪の夏の風物詩として人気なのが、

なにわ淀川花火大会

大玉の花火が打ち上がり

迫力満点なんですよ。

 

大阪は観光名所も多いですし、

他の都道府県から訪れる人も多いでしょう。

近くなら車で行こうとしている人もいるのでは?

 

でも当日は交通規制があったり、

いつもよりも人出が多いので、

駐車場や混雑状況などについて

知っておく必要があります。

そこでなにわ淀川花火大会について

情報をまとめました!

車で行こうとしている人は

役立ててみてくださいね。

なにわ淀川花火大会での穴場駐車場はこのあたり!

なにわ淀川花火大会 駐車場1

調べてみたところ、

なにわ淀川花火大会では

専用の駐車場は用意されていません。

 

また、

会場周辺の道路は駐車禁止となっているので、

有料のパーキングを見つける必要があります。

 

できるだけ会場近くまで車で行きたいなら、

以下の駐車場がおすすめです!

 

①新北野ガレージ(軽専用)

軽自動車専用駐車場で、

15分30円、日貸しでも324円

という低料金設定。

ただ18:00~23:00

車両通行禁止エリアなので

気を付けてくださいね。

 

②新北野ガレージNo.2

こちらは軽自動車以外も駐車OK。

15分30円、日貸し料金も540円

なので安くておすすめ。

ただこちらも18:00~23:00は

車両通行禁止エリアなので注意が必要。

 

③ライフステージ福島

こちらの駐車場は大阪駅に近いので

観光にもぴったり。

15分30円、日貸し料金も540円

なのでおすすめです。

軽自動車から中型車まで駐車できますよ。

 

④タイムズ大淀北1丁目第3(自走式)

会場に近いのにも関わらず、

終日60分200円、20:00~8:00までは

最大300円で利用できます。

18:00~23:00は車両通行禁止のため、

利用する場合は早めの行動がおすすめです。

 

あとはakkipaは事前予約もできますし、

数ヶ所にあるのでおすすめです。

 

なにわ淀川花火大会での交通規制には要注意!

なにわ淀川花火大会 駐車場2

淀川の花火大会では会場の周辺一帯で

交通規制があります。

場所によってまちまちですが、

早いところは13:00から、

メイン通りは17:00から規制が始まりす。

終わりは23:00頃なので

渋滞や混雑は避けられません。

 

淀川両岸の堤防沿い、

阪神高速池田線~国道176号線十三大橋は

昼過ぎから車両通行止めとなるので

注意が必要です。

 

また、

車だけでなく地下道の規制もあり、

グランフロント大阪西側から

新梅田シティへつながる地下道は

18:00~23:00で通行止めとなります。

 

遅くまで交通規制が行われるので

帰る際はかなり混雑します。

駅の混雑緩和のためにも、

ICカードに事前に入金しておいたり、

切符を買っておくなどしておきましょう。

 

なにわ淀川花火大会渋滞する場所や時間帯は!?

なにわ淀川花火大会 駐車場3

会場周辺では交通規制が行われるので、

17:00頃からは車で通行できません。

場所とりが12:00過ぎからなので、

早い人は13:00頃には会場に到着しています。

おそらく行きは時間がバラけるので

そこまで渋滞になることはありませんが、

16:00前後は混みやすいので気を付けてください。

 

渋滞が起こりやすいのは帰りで、

規制が23:00まで続くため身動きがとれるのは

日付を過ぎた頃だと考えておきましょう。

 

各駐車場から出庫するため、

会場周辺は特に渋滞しやすいです。

車のなかで仮眠をとったり、

「帰れるのは夜中」

とはじめから考えておくようにしましょう。

 

なにわ淀川花火大会の開催場所まとめ

なにわ淀川花火大会 駐車場4

淀川の花火大会は大阪府大阪市淀川区、

新御堂筋淀川鉄橋から下流国道2号線までの

淀川河川敷で行われます。

観覧エリアは2つに分かれているので、

それぞれアクセス方法が違います。

 

【アクセス方法】

・十三会場

阪急 十三駅、南方駅

阪神 姫島駅

JR 塚本駅、御幣島駅

大阪市営地下鉄 西中島南方駅 からそれぞれ徒歩約15分

 

・梅田会場

大阪市営地下鉄 野田阪神駅

JR 大阪駅、海老江駅

阪神 野田駅 からそれぞれ徒歩約20分

各線 梅田駅 から徒歩約25分

 

ちなみに車での来場は

おすすめされておらず、

出来る限り公共交通機関の利用が

推奨されています。

 

なにわ淀川花火大会の見どころ!ここはぜひ押さえておきたいおすすめ!

なにわ淀川花火大会 駐車場5

淀川の花火大会はと

にかくたくさんの花火が打ち上げられます。

正確な打ち上げ数は公表されていませんが、

20,000発はあると言われています。

 

連発花火から始まり、

仕掛け花火や水中花火、

キャラクターの花火などがあるので

見ていて飽きません。

 

毎年テーマが決められているので、

それも楽しみのひとつです。

特にフィナーレの大連発と

水中スターマインは会場一帯が

まばゆい光に包まれます。

とにかく迫力がすごいので

見逃さないようにしてくださいね。

 

なにわ淀川花火大会の混雑情報!行き帰りの時間帯や人が多いスポットまとめ

なにわ淀川花火大会 駐車場6

観覧エリアがいくつかに分かれているので、

それぞれ混雑のピークとなる時間帯が違います。

なので利用する観覧場所によって

到着する時間を変える必要があります。

 

①地下鉄「西中島南方駅」、阪急「南方」駅

無料観覧席目当ての人が集まります。

他と比べると比較的混雑は

ゆるやかなので18:00到着

目安にすると良いでしょう。

ただ帰りは混雑するので、

会場周辺で時間を潰すなど

少しズラすのがおすすめ。

 

②阪急「十三駅」

こちらは有料観覧スペースが占めています。

無料の観覧エリアもあるので混みやすいです。

16:00を目安にすると良いでしょう。

早めに到着すれば有料席の当日券も購入できるかも。

 

③JR「大阪駅」、各線「梅田駅」

ターミナル駅なので花火大会問わず

混雑しやすいところ。

18:00~23:00は地下道が

通行止めになるため、

到着が18:00を過ぎるなら

迂回して会場へ行く必要があります。

 

無料エリアで鑑賞するなら

16:30到着が目安となります。

また、

梅田会場は結構早くから混雑してきます。

 

④阪神「野田駅」

一部封鎖されているところがあり、

淀川河川公園からの観覧になるため、

少し早めの到着がおすすめ。

ただ会場から遠いこともあり、

17:00頃までほとんど混雑はありません。

帰りも券売機に少し並ぶ程度なので

早く帰りたい人にもおすすめ。

 

⑤JR「塚本駅」

仕掛け花火が少し見えにくいものの、

会場が空いているため人気のある駅です。

17:00には改札から出るのも

大変なくらい混雑するので、

16:00を目安に到着するのが良いでしょう。

また帰りは人が集中するので

他の駅を利用するのがおすすめ。

 

なにわ淀川花火大会のトイレ事情!

なにわ淀川花火大会 駐車場7

 

野外イベントは

トイレの心配をする人もいるでしょう。

淀川の花火大会では

川沿いの観覧エリア付近に

簡易トイレが設置してあります。

 

ただ、

場所的にたくさんの人が来る場所なので

とにかく並びます

行列が途絶えないので、

トイレは会場に到着する前に

済ませておくのがおすすめ。

 

ただ、

打ち上げ前や打ち上げ中は

比較的列は短くなっています。

とはいえ列に並ぶのは確実なので、

飲み過ぎたり我慢しないよう、

気を付けてください。

 

また、

トイレットペーパーも

ほぼ無いと思ってください。

ポケットティッシュや

ウェットティッシュは持参しましょう。

 

なにわ淀川花火大会の観覧穴場スポット

なにわ淀川花火大会 駐車場8

淀川花火大会は規模が大きいので

かなりの人出があります。

なので会場は人でいっぱい。

 

特に無料の観覧エリアは人でごった返すので、

小さい子供連れやデートには不向きでしょう。

そこでゆったり楽しめる穴場を紹介します。

 

①梅田スカイビル

スカイビルの空中庭園展望台から

花火を楽しむことができます。

花火を上から見下ろしたり、

目の前に見ることができるのでおすすめ。

 

ただし、

花火大会観覧用チケットが必要で、

入場制限があります。

前売りのみで、1人1,500円です。

 

また、

展望台にあるレストランでも

ディナーの受付をしています。

食事と共に花火を楽しめますよ。

 

②本庄公園

こちらはゆったり花火を

楽しみたい方におすすめ。

天神筋橋六丁目駅を利用すると

混雑も避けることができます。

トイレ、自動販売機もあるのでとっても便利。

淀川にも近いので迫力ある花火が楽しめます。

 

③十三公園

十三駅と会場の間にある十三公園もおすすめ。

会場に近いので迫力ある花火が見られますし、

トイレやベンチもあるので

早く行けば座ってみられます。

帰りも駅まで近いため、

混雑が始まる前に帰ることができますよ。

 

④大阪駅前第3ビル

32階、33階のレストランフロアに

東端と西端の4ヶ所に展望台あり、

夜景と花火を楽しめます。

23:00まで営業しているので、

花火を見たあと食事をするのも良いでしょう。

なにより建物の中で空調が効いているのと、

トイレがきれいなので安心ですね。

 

⑤コスモタワー

会場からはだいぶ離れますが、

全体がよく見えるので実はおすすめスポット。

55階の展望台からはもちろん、

屋上の第2展望台も

開放されるので眺めは最高です。

ただし入場制限があるので

16:00~17:00には到着しておいた方が安心です。

 

場所取りには注意が必要!

なにわ淀川花火大会 駐輪場9

 

河川敷の無料観覧エリアで

早くから場所取りをする場合には注意が必要。

「シートを敷いたからあとは大阪駅前をブラブラしてよう!」

と考える人も多いと思いますが、

実は無人のシートは撤去されてしまう可能性が高いんです。

 

とはいえ、

何時間も暑い中待つのはツラいですよね。

複数人ならまだ交代で待つことができますが、

デートの場合は難しそうです。

 

なので、

デートで訪れる予定なら

有料観覧席のチケットを取っておくか、

場所取りの必要のない穴場スポットで

短くなっています鑑賞するようにしましょう。

 

なにわ淀川花火大会2020年の開催日程

なにわ淀川花火大会 駐車場10

なにわ淀川花火大会は毎年8月に開催されています。

2020年は8月8日の予定ですが、

東京オリンピックもあるので、

警備の面で日程がずれ込む可能性があります。

時間は19:40~20:40で、

打ち上げ数は約20,000発

40~50万人の人出が予想されています。

 

天候については小雨程度なら決行ですが、

荒天時は中止となります。

中止の場合、

順延はないようなので祈るしかなさそうですね。

当日開催されるか中止かわからない場合は

運営委員会に問い合わせるか、

ホームページでチェックしてみてください。

 

なにわ淀川花火大会有料観覧席のチケット情報

なにわ淀川花火大会 駐車場11

人でごった返す淀川の花火大会ですが、

有料観覧席だと無料エリアに比べると

ゆったり見ることができます。

チケットは前売り券だけの場合もあるので、

事前にホームページで確認しましょう。

チケットはチケットセンター、

ホームページのほか、

ローソンチケット、

チケットぴあなどで購入できますよ。

 

【右岸会場】十三側

エキサイティングシート(前売りのみ) 9,000円

アリーナシート 前売り7000円・当日8000円

団体シート(前売りのみ) 8,000円

ステージシート(前売りのみ) 9,000円

納涼船 (前売りのみ) 18,000円

パノラマスタンド 前売り3500円・当日4000円

 

【左岸会場】梅田側

梅田会場 前売り4500円・当日5000円

ダイナミックシート 前売り2500円・当日3000円

 

なにわ淀川花火大会屋台情報!

なにわ淀川花火大会 駐車場12

最後に屋台について。

花火大会では屋台を

楽しみにしている人も多いのでは?

気になる淀川の花火大会の屋台は、

十三大橋東側から新御堂筋西側まで

約900店が出店しているようです。

 

また、

有料観覧席の十三会場、

梅田会場付近に特に集まっています。

 

屋台の定番、

焼きそばやかき氷、

焼き鳥などは一通り揃っていますが、

変わりダネだと

うなぎ釣り

が人気だそう。

見たことがない人も多いと思うので、

ぜひチャレンジしてみてくださいね!

 

ちなみに屋台は

駅から会場へ向かう間にありますが、

気になるものがあったからと、

あとで戻ろうとすると人の流れに

逆らうことになるのであまりおすすめしません。

気になるものがあれば、

その場で買ってしまった方が良いですよ。

 

まとめ

なにわ淀川花火大会は

1時間という短いなかで

約20,000発もの花火が打ち上げられるので、

迫力がすごいんです。

離れた場所からでも比較的よく見えるので、

会場まで行けなくても

鑑賞することが可能なんです。

 

ただし、

たくさんの人が集まるため

混雑や渋滞は避けられないので、

できるだけストレスなく過ごせるよう

事前に情報を集めておくようにしましょう!

コメント