最近サバイバルゲーム、
いわゆるサバゲーがじわじわ人気となっています。
以前はマニアックな印象がありましたが、
ここ数年は専用のフィールドもあり、
女性でもやる人が増えています。
体も頭も動かすので、
男性にももちろんおすすめ!
そんなサバゲーの魅力や
楽しみ方などを紹介していきます。
サバゲー初心者はもちろん、
新しい趣味を探している人にも役に立つはずですよ。
初心者でも出来るサバゲーの魅力とは? サバゲーは電子ガンやガスガンなどの
エアソフトガンを打ち合う体験型ゲームです。
普段テレビゲームでやっていることを
実際に自分の体を動かしてできるので、
打ったり走ったりの緊張感や爽快感が魅力!
基本的に参加者は2チームに分かれて、
相手の陣地の旗を取った方が勝ち、
というもの。
1ゲームはだいたい15分前後で、
どちらかの旗が取られるか、
チームが全滅したら終わりです。
弾に当たったかどうかは自己申告で、
当たってしまったらセーフティゾーン
と呼ばれるところで待ちます。
ルールが簡単なので初心者でも始めやすく、
装備もレンタルできるので特別な準備も不要。
しかもフィールドの形状によっては
体力だけでなく頭脳も必要になるので、
性別も年齢も関係なく楽しめるんですよ。
サバゲーが楽しい要素はこれ!サバゲーの楽しみ方を知ろう
サバゲーの楽しい要素は
・仲間との団結力
・非日常感が味わえる
・体を動かすのでリフレッシュ、ストレス発散できる
が挙げられます!
サバゲーは仲間との団結力がポイント。
敵に気付かれないようにアイコンタクトをしたり、
フォーメーションを整えたりすることで
敵の陣地に切り込みます。
作戦がうまくいったときの
高揚感はやみつきになりますよ。
また、
サバゲーは屋外でも屋内でもプレイでき、
屋外の場合は周りを木で囲まれているので
日常を忘れて集中できます。
屋内の場合は閉鎖的な
空間の中で行うので、
こちらも非日常感が味わえます。
ゲームの世界に
集中できるのが楽しさのひとつと言えます。
そして、
サバゲーはかなり運動量が多いんです。
全速力で走ったり隠れたり、
中腰でエアガンを打ったりと
ゲーム中は休んでる暇がないんです。
そのため終わったあとは
心地良い疲労感を感じることができます。
それに実際にエアガンを打つので
ストレス発散にもなりますよ。
サバゲーはここでできる!関東おすすめスポット
最後にサバゲーが楽しめる場所を紹介します。
手ぶらでも楽しめるのでぜひ行ってみてくださいね!
①BRAVE POINT台場店(東京)
ゆりかもめ「お台場海浜公園駅」から
徒歩7分ほどと近いのが魅力。
都会の真ん中でサバゲーができるの?
と思うかもしれせんが、
屋内施設なので外を気にせず楽しめます。
受付から解散まで約3時間で、
エアガンの使い方も丁寧に教えてくれるので
初めてサバゲーをする人でも安心。
洋服や膝当てなども
オプションでつけることができますよ。
②SATTE TRAINING BASE フィールド(埼玉)
大自然のなかでも思い切り体を
動かせるのがこちらです。
装備もレンタルでき食事も含まれるので、
手ぶらでも参加OK。
最大で30人予約できるので
友達や同僚などと大勢で楽しむのもアリ。
迷路のような通路、
複雑なフィールドで
スリリングなサバゲー体験ができます。
東武伊勢崎線「東武動物公園駅」から
バスに乗り「平野」で下車後、
徒歩約15分とちょっと
遠いですが丸一日楽しめますよ。
まとめ
サバゲーは単なるゲームではなく、
爽快感と非日常が味わえる体験型のゲームです。
装備や武器も実際に身に付けて行いますが、
手ぶらでできる施設も多いので
面倒な準備がありません。
運動不足の解消やストレス発散にもなるので、
新しい趣味としておすすめですよ!
コメント