共働き子育てで大変な時期っていつ? (1歳児と3歳児の場合)

子育て

共働きで子育てするのは本当に大変。

 

 

特に旦那さんの帰りが遅いと、

 

負担が全部自分に来ますよね。

 

1人でも大変なのに、

 

子供が2人もいるとなると

 

正直疲れてしまいます。

 

 

「いつまで続くんだろう」

 

と呆然としてしまうママも

 

いると思いますが、

 

大丈夫!しばらくすれば楽になりますよ。

 

 

2人育児で共働きをしていてると、

 

大変な時期は

 

下の子が歩き始める時期~3歳になるまで、

 

のことが多いと思います。

 

 

案外

 

下の子がまだ寝ている時期は、

 

自分も上の子も比較的自由に動けますからね。

 

 

大変なのは

 

2人とも動けるようになってから。

 

自分達のやりたいこと、行きたい方向に動くので

 

追いかけるのが本当に大変です。

 

 

それに

 

下の子がイヤイヤ期になると、

 

上の子もつられて

 

ワガママを言うようになることも。

 

 

でもそれも下の子が3歳くらいになると

 

落ち着きます。

 

 

言葉が分かるようになり、

 

会話によるコミュニケーションも取れるので、

 

はるかに楽になるはずです。

 

0歳の頃と同じように、

 

いつかは大変な時期は終わります。

 

今は辛くても、

 

近いうちに昔のことのように感じられますよ。

 

2人目の子育てが思いのほか大変に感じる


…その理由

 

2人目の育児は

 

経験がある分、

 

楽にできるんじゃないか、

 

と思っているママは多いと思います。

 

 

1人目は全てが初めてで、

 

何をするにも

 

慎重になっていたはずです。

 

だからこそ、2人目は

 

余裕を持って子育てできる・・・

 

とは限らないようです。

 

 

2人目の子育てが

 

思いのほか大変

 

だと感じているママは

 

結構多いんです。

 

 

というのも、上の子のケアがあるからです。

 

 

下の子の世話はしなければならないけれど、

 

付きっきりだと上の子が可哀想。

 

かといって

 

上の子に構って

 

下の子を放置することはできません。

 

このジレンマにハマってしまい、

 

大変だと感じるのです。

 

 

また、2人目の育児は

 

 

育児だけに集中できないのも

 

大変だと感じる理由です。

 

 

1人目の時は

 

妨げるものがありませんでしたが、

 

2人目の育児だと上の子がいます。

 

 

邪魔というと言葉は悪いですが、

 

下の子のオムツを替えるとき、

 

下の子をお風呂に入れたいとき、

 

寝かしつけたいときなどに、

 

「ママー!」「ねぇ見てー!」

 

と上の子に言われると、

 

ちょっと疲れてしまいますよね。

 

 

このような理由から

 

2人目の育児が

 

思ったよりも大変だと感じる人は

 

多いんです。

 

 

子育てが楽になりたい!に試してみるといいかもな時短家電利用


 

「もう楽になりたい!」

 

という人は、

 

時短家電を

 

利用してみてはいかがでしょうか。

 

 

育児が大変で家事まで手が回らない、

 

という場合には、

 

できるだけ手を抜いて

 

楽をしてしまうのはひとつの方法ですよ!

 

 

例えば食洗機

 

洗い物の負担を減らしてくれます。

 

スイッチひとつでも

 

油汚れもスッキリ落とせますし、

 

洗っている間は自由なので

子供と遊んだり、ゆっくりお茶を飲むことも

できますね。

 

 

また、使っている人も多いと思いますが、

 

乾燥機

 

洗濯物を干す手間がかかりません。

 

雨の日でもカラッと乾かせるので

 

ストレスも減りますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました